堂面棚田は、国際的な観光温泉都市である別府市の高台に位置し、市街地越しに別府湾を見下ろすことができる風光明媚な棚田で、別名内竈の棚田とも呼ばれ市民の憩いのスポットとして親しまれています。市街地近郊の棚田としての多面的機能の保全を図るため、地元活動組織が年間を通じて共同取組活動として、水路の清掃や補修、農道等の草刈り、野焼きを行っています。扇状地形の上部に位置するこの棚田の保全活動はとても重要で、下部に広がる市街地への洪水防止・土砂流出防止・水源涵養機能として大きな役割を果たしています。地元の幼稚園児、小学校児童を対象にした田植え・稲刈り体験会も実施しており、子どもたちに食べ物の大切さを考える貴重な体験の場を提供しています。
棚田オーナー制
なし
地域の特産品
シイタケ、薬用 湯の花、ザボン漬け、別府竹細工
周辺のスポット
恋人の聖地 別府湾SA、血の池地獄、貴船城、八幡竈門神社
宿泊・温泉情報
別府温泉、亀川温泉、鉄輪温泉
耳より情報
別府は、日本有数の温泉のまち。別府八湯と呼ばれる源泉があり、まちのいたる所から湯煙が立ち昇る温泉観光地です。是非お立ち寄り下さい。
基本情報
所在地 | 大分県別府市内竈 |
枚数 | 約200枚 |
耕作面積 | 9ha |
耕作率 | 57% |
標高範囲 | 60 ~ 160m |
平均勾配 | 1/10 |
法面の構造 | 石積み・土坡混在 |
開発起源 | 不明 |
水源 | 湧水、小川 |
選定 | つなぐ棚田遺産 |
保存会 | 有 (堂面棚田を守る会) |
棚田オーナー制度 | 無 |
駐車場 | 無 |
お手洗 | 無 |
アクセス
↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!公共交通 | JR日豊本線・亀川駅下車、駅前からタクシー利用で棚田まで約10分 |
自動車 | 九州横断自動車道・別府湾スマートICより県道218号 経由で棚田に至る。ICから5km |
お問合せ
別府市農林水産課 tei: 0977-21-1133