福岡県西部の糸島半島、糸島市の南西部に吉井上棚田はあります。吉井上集落の農地は急傾斜の山間部と海岸線に近い緩傾斜から形成されている為、棚田での水稲…
続きを読む
温泉で有名な別府市の西側山裾に位置し、東側は市街地越しに別府湾を見下ろせる風光明媚な棚田です。内竈の棚田とも呼ばれ市民の憩いのスポットとして親しま…
等覚寺の棚田は、福岡県苅田町(かんだまち)の山あいにあり、山伏が拓いたといわれる1000年の歴史ある棚田です。町の中心部からは車で20分ほどの距離に位置し…
武雄市は、佐賀県の西部に位置し1300年の歴史ある温泉街と陶芸の町として知られています。『川内の棚田』は、令和2年に『タナディアン』として商標登録をし、…
農水省の「つなぐ棚田遺産」に選定された球磨村の「くまむら棚田群」は、百選の棚田で知られる松谷棚田、鬼の口棚田をはじめ大瀬の棚田、日隠の棚田を含む9つ…
別府市は、日本一の源泉数と湧出量を誇る国内屈指の温泉地で国内外から多くの観光客が訪れます。また、別府湾に面した市街地に対し、扇状地の背後に当たる西…
大所集落は、別府市の最北部にあり、集落の北側は日出町に接しています。周囲を山に囲まれた盆地状の窪地に比較的緩やかな勾配の棚田が拡がっています。集落…
津房川上流の山間に位置する天間棚田は昔ながらの美しい曲線の畦が保存されており、地元の活動組織が、草刈や農業用水路の清掃など、日常の維持・保全活動が…
密乗院の棚田がある国東市(くにさきし)は、有名な国東半島の東半分を占めるとともに大分空港を抱え、交通と豊かな自然環境に恵まれた地方都市です。また、1…
波佐見町は長崎県のほぼ中央部にあり、川棚川による肥沃な平野では古くから農業が盛んです。また磁器の原料となる陶石(風化流紋岩)が発見されたことから、…
波佐見町は長崎県のほぼ中央部にあり、川棚川による肥沃な平野は古くから農業が盛んです。また磁器の原料となる陶石(風化流紋岩)が発見されたことから、古…
星野村は福岡県南部、八女市の山間部に位置します。鹿里地域の棚田は、星野村の中でも標高の高い集落の少し開けた地形に、壮大なスケールの棚田が広がってい…
唐津市は、佐賀県の北西に位置し、玄界灘に面し、虹の松原や唐津城など風光明媚な都市です。駄竹の棚田は、肥前町にあり、農業者と平成12年度の発足した入野…
豊後高田市は、国東半島の西面に位置しています。半島は中央部の両子山溶岩ドームと侵食された緩やかなV字谷で形づくられ、衛星画像で見るとパラシュートを広…
この棚田は、大分県日田市(ひたし)の東部に位置し、月出山岳(かんとうだけ)の中腹に拡がる棚田です。国内屈指の難読地名と云われる月出山は、一番坊主(6…