河沼郡柳津町は福島県会津地方の西部に位置し、会津若松市から25㎞の地点にあります。1200年の歴史がある福満虚空蔵菩薩を中心に門前町として栄えてきまし…
続きを読む
山形市は山形盆地の南部を占め、蔵王山の山頂までを領域としています。棚田は堀田集落の外れから蔵王温泉に向かう県道21号を600mほど進み、さらに県道から分…
山形市は山形盆地の南部を占め、蔵王の山頂までを領域としています。蔵王山の山麓西斜面の上野には標高310m~370mの山麓斜面に整備された棚田があります。棚…
栗原市は、宮城県の北西部に位置し、秋田県岩手県と接しており、市全域が栗駒山麓ジオパークとなっています。西山棚田は、栗駒山の麓に流れる北上川の支流で…
山形県鶴岡市暮坪棚田は、鶴岡市の南部の海岸に位置し、国道7号線からも近く、山形の日本海側の旅行の際気軽に立ち寄れる棚田で、「やまがた棚田20選」にも選…
岩手県一関市大東町山吹棚田は、一関市の北東部旧大東町に位置し、「日本の棚田百選」134 ヵ所中、最北端の棚田です。棚田は、霊峰室根山を望み、山の斜面に…
青森県の中央、三方を津軽平野に臨み、東に八甲田の峰々が連なる黒石市の中にあって、大川原地区は奇祭とさえ評される特異な風習「大川原の火流し」で知られ…
世界文化遺産・平泉で有名な一関市の東部、舞川地区唐ノ子(とうのこ)という小さな集落に金山棚田があります。北上川に流入する番台川の支流沿い、その最上流…
喜多方市は会津盆地の北縁にありラーメンと蔵造りの建物で知られます。市の西部、旧山都(やまと)町の本木・早稲谷地区。一ノ戸川の支流、早稲谷川沿いに家屋…
宮城県の最南端にある丸森町。町の北部を流れる阿武隈川に沿った国道349号線から、案内標識に従って1.4㎞登ると沢尻の棚田があります。東北には珍しい石積み…
村山市は県中央部で高級さくらんぼ「佐藤錦」やりんご、洋梨などの果物栽培が盛んです。中沢は市街地楯岡(たておか)の北5㎞にある集落で、標高1015mの甑(こし…
県の南東部に位置し「繊維の町」として栄える山辺(やまのべ)の中心部から西に10㎞ほど行くと、山間部の小盆地に大蕨棚田と集落が見えてきます。「日本の棚田…
朝日町は県中央部に位置します。最上川上流にある椹平の棚田は、一本松公園の第一展望台から眺めると全体が扇形に見え「神さが落とした扇田」と呼ばれていま…
「日本で最も美しい村」連合に加盟する大蔵村は、山形県北部に位置し全国有数の豪雪地帯です。村の中心から南約10㎞にある四ヶ村は「豊牧(とよまき)」「滝の…