正善寺の棚田周辺は、上杉謙信公の時代には、40以上もの寺があり、人馬が行き交う道が多くありました。現在では、埋もれていたかつての道(古道)を整備する…
続きを読む
地域のシンボルであり、パラグライダーのメッカとしても全国的に有名な尾神岳のブナ林から流れ出る清らかな湧水による稲作が盛んで、冬には、積雪3メートルを…
当地区は豊かな自然に囲まれた標高250~350メートルの中山間地域で、関田山脈からの清らかな水で育てた米の味には定評があります。また、休耕田を活用した蕎…
緑豊かな尾神岳の中腹の森から、一日約四千トンの豊富な水が一年を通して涸れることなく湧き出しているといわれています。 この名水「大出口泉水」は飲み水だ…
中ノ俣集落に面した場所にあり、天明元年(1781年)に用水開拓が行われた歴史がある棚田です。頂上付近にある展望台からの眺めは絶景で、春には新緑が一面に…
米どころ新潟の中でも雪深い山あいの里、清里区櫛池地区は、11の集落から成り、標高100~500メートルの山間部に約200ヘクタールの棚田が広がっています。昭和…
おぐろの棚田は、集落(大原・小黒・切越・朴の木)の山間に点在する不整形な田んぼで形成され、中にはハート形の田んぼもあります。この地域では、山菜のフ…
胎内市北東部の国道290号沿いにある山間部の棚田です。沢沿いの中央部には農道が整備されておりこの道路を挟むように両側に棚田が広がっています。道路脇には…
十日町市松之山地区に点在する9ヶ所(下布川、中尾、東川、上鰕池、下鰕池、五十平、赤倉、坪野、東山)の棚田で構成される「棚田群」です。その規模は全国つ…
海岸線から山へ登るとやがて約20町歩ほどの大小の棚田が、目の前に広がってきます。標高が高いことで生まれる昼と夜との寒暖差、山の清水が生み出すお米のお…
佐渡島の北側、海岸段丘の上に広がる“おひょう”と“おつう”が守る棚田です。日本海からは四季を通じ、海のミネラル分を豊富に含んだ風を受け、背後の大佐渡山…
標高50m~100m辺りに広がる棚田は佐渡屈指の傾斜地にある棚田です。歌見田とも呼ばれている棚田は、後に歌見戴山、前には日本海が大きく開けて広がっており…
達者集落は佐渡屈指の海岸美を誇る尖閣湾が始まる位置にあり、県道上の海岸段丘上にある3カ所の棚田からは海を一望できます。また、森鴎外著「山椒太夫」で…
この棚田は、ほくほく線十日町の駅から南側に位置し、ブナ林で有名な「美人林」の東となりです。勾配は比較的緩やかで圃場整備された方形の棚田が整然と並ん…
棚田の作業は農地・農道・水路の点検など維持管理の周辺活動から始め、年間を通してお米作り作業に取り組んでいます。この棚田は長方形に整備された約500枚の…