郡上市白鳥町六ノ里の豊かな自然と山里の風景を守り育て、将来へ残していきたいという想いから、地元農家や体験民宿の会、農協、NPO法人等たくさんの人が集ま…
続きを読む
日本の棚田100選に選ばれており、白山信仰で栄えた街道沿いにあります。戦国時代から江戸時代にかけて大半が造られた棚田で折り重なるように広がる狭い田んぼ…
世界遺産「五箇山合掌造りの相倉集落」は和紙や絹の里として知られ、明治中期に斜面に桑畑を拓き、1950年頃に水田化した比較的新しい棚田です。近年世界…
信濃川の支流、中津川の上流域に点在する集落は秋山郷と呼ばれ、津南町から長野県最北端の栄村へと続き、平家落人の伝承など昔ながらの生活様式が色濃く残る…
日立市は自然豊かな関東平野の北端、茨城県の北東部にあり、明治時代から日立鉱山(現JX金属)や日立製作所などの発展により、日本有数の工業都市として成長…
長野県小諸市は、長野県中央に位置し、棚田のある菱野集落は国道18号平林交差点または浅間サンライン菱野交差点から菱野温泉方面に上ります。棚田は標高90…
西米良村には向江棚田と共に、ここ春の平棚田が美しい石積の姿を残しており訪れる人をなごませてくれます。明治時代に始まったとされる開田事業は、特に大正…
宮崎市街地から車で西方向に90分ほど走ると熊本県境近くに西米良の棚田が点在します。そのひとつが清流一ツ瀬川沿いに石積みの趣のある景観を見せてくれるの…
地質上九州発祥の地といわれる祇園山の麓、五ヶ瀬川沿いの広大な棚田。NPO法人五ヶ瀬自然学校が棚田米のブランド化「四億年の大地」に成功し9tを販売してい…
山間部の開けた場所に広々とした長方形の田が整然と並んでいます。下の原棚田は五ヶ瀬の中でも最大級で山間部に造成された広大な棚田は畦畔が美しい壮大な風…
三日月の曲線が美しい棚田がゆったりと広ががっています。世界農業遺産(高千穂郷・椎葉山地域)認定を機に整備されたウォーキングコースの中でおすすめスポ…
急峻な山の斜面に城壁を思わせる無数の石積棚田があり、その山頂側に家々が建つように街並みが構成されており最盛期には映画館もありました。小学校は集落の…
高須の棚田は四国の水瓶・早明浦ダムにほど近い山あいにあります。行政が力を入れ用水路や農道が整備されてきたため、一枚一枚の田も広く高須地区全体では92h…
鳥取県と兵庫県の県境にある扇ノ山の中腹に拓かれた上地地区の棚田で上地棚田あるいは京ケ原棚田と呼ばれています。この棚田で特筆すべきことの一つは水源で…
山口市内から国道435号を美祢市方面へ車で10分ほど進んだ道路沿いに位置するのが吉敷畑の棚田です。機械化を阻む700枚ほどの小さな田んぼを公的な交付金等に…