山口県の周南市から山越えの道を車で行くと、谷川沿いに開けた小さな盆地状の集落が見えて来ます。ここが山口市の徳地串地区で自然豊かな里山に囲まれた長閑…
続きを読む
河沼郡柳津町は福島県会津地方の西部に位置し、会津若松市から25㎞の地点にあります。1200年の歴史がある福満虚空蔵菩薩を中心に門前町として栄えてきまし…
群馬県みなかみ町は、新潟県と県境を接し、群馬県最北に位置し、「水と森林と人を育む利根川源流のまち」として豊かな自然と豊富な観光資源を活かしたまちづ…
戦国時代から江戸時代にかけて開墾された歴史のある棚田です。農民と石工たちが協力し、山肌を覆うように築かれた美しい石積の棚田で「日本の棚田百選」にも…
標高420mの山あいに約200枚の小さな棚田が連なっています。稲作農家が1戸となった2013年、地域住民らが「日光の棚田活性会」を立ち上げ共同作業による稲作や…
令和4年に農水省は棚田支援政策の一環として「つなぐ棚田遺産」を選定しました。ここ二見平野棚田も選定されました。江戸時代から代々の農家によりつなぎ受け…
1枚3aほどの規模の小さい棚田が谷間に点在している。石積みと土坡が混在し、昔ながらのハサ掛けによる天日干しが行われ「箱石米」の名称で取引されています。…
香美市の中心部を流れる物部川沿いには多くの棚田が見られます。その一つが有瀬の棚田です。物部川から急峻な山道を上った高所にある棚田で特徴のある棚田で…
生駒市は、奈良県の北西端に位置し、大阪府と京都府に接する自然環境と交通の利便性を兼ね備えた町です。棚田のある西畑集落は、奈良盆地と大阪平野を分ける…
四国の山深い急傾斜地にあるひっそりとした石積みの棚田で、棚田団地の真ん中を渓流が流れていることも特徴のひとつです。「日本の棚田百選」 に選定された当…
美方郡香美町は兵庫県北部に位置し、西ヶ岡棚田は村岡区和佐父集落の標高280m~400mにあり、中世より先人の築いてきた棚田を集落が一団となって守り続けてい…
山形市は山形盆地の南部を占め、蔵王山の山頂までを領域としています。棚田は堀田集落の外れから蔵王温泉に向かう県道21号を600mほど進み、さらに県道から分…
山形市は山形盆地の南部を占め、蔵王の山頂までを領域としています。蔵王山の山麓西斜面の上野には標高310m~370mの山麓斜面に整備された棚田があります。棚…
富士町のほぼ中央部、標高350m、大串川の両岸の緩やかな斜面に沿って雄大に広がる。稲作を中心とした山村地域に、春にはレンゲ、秋には彼岸花やコスモスが咲…
見島は萩市から45㎞沖合の日本海に浮かぶ周囲18㎞ほどで人口は700人弱の孤島。この島の宇津地区は山麓から中腹にかけて点在する多くの棚田農地からなり、水稲…