正善寺の棚田周辺は、上杉謙信公の時代には、40以上もの寺があり、人馬が行き交う道が多くありました。現在では、埋もれていたかつての道(古道)を整備する…
続きを読む
地域のシンボルであり、パラグライダーのメッカとしても全国的に有名な尾神岳のブナ林から流れ出る清らかな湧水による稲作が盛んで、冬には、積雪3メートルを…
当地区は豊かな自然に囲まれた標高250~350メートルの中山間地域で、関田山脈からの清らかな水で育てた米の味には定評があります。また、休耕田を活用した蕎…
緑豊かな尾神岳の中腹の森から、一日約四千トンの豊富な水が一年を通して涸れることなく湧き出しているといわれています。 この名水「大出口泉水」は飲み水だ…
中ノ俣集落に面した場所にあり、天明元年(1781年)に用水開拓が行われた歴史がある棚田です。頂上付近にある展望台からの眺めは絶景で、春には新緑が一面に…
米どころ新潟の中でも雪深い山あいの里、清里区櫛池地区は、11の集落から成り、標高100~500メートルの山間部に約200ヘクタールの棚田が広がっています。昭和…
おぐろの棚田は、集落(大原・小黒・切越・朴の木)の山間に点在する不整形な田んぼで形成され、中にはハート形の田んぼもあります。この地域では、山菜のフ…
能登半島の玄関口とも呼ばれる羽咋市は、万葉集にも記された地名が残る歴史ある土で、今も邑知潟には白鳥が飛来するなど、多様な動植物や自然に抱かれた土地…
川原山棚田郡は、手取川上流にある白山市の川と山に囲まれた自然豊かな集落にあります。平成30年に耕作の継続を懸念する農家が多くなったことから集落営農組…
能登半島の中心に位置し、奥能登の主要3河川(町野川、河原田川、山田川)の水源地である当目地区は、山間地の為広い耕地がなく幾つもの谷筋深く棚田が形成さ…
能登半島のほぼ真ん中、周囲を小高い山で囲まれた小さな集落に黒川棚田があります。江戸時代に天領だったこの黒川地域は、「天領庄屋」である中谷家が集落の…
氷見市北西部の胡桃地区に位置し、富山湾と海越しの立山連峰を一望できる棚田です。この地域では、多くの住人が昭和39年の地滑りで移住を余儀なくされました…
敦賀半島西部の美浜町菅浜地区に位置し、若狭湾に面した港の集落から背後の山に拓かれた棚田です。山麓から尾根に向かって整備された田んぼが階段状に整然と…
小浜市田烏(たがらす)集落に位置し、若狭湾に臨む国道沿いの美しい棚田です。田烏棚田とも呼ばれています。昭和60年代に行われた大規模な圃場整備により、…
麻績村(おみ)の市野川地区は、村の中心部から聖高原へ北上する国道403号の東側にあります。棚田は緩やかな勾配で圃場整備も進んでおり機械の導入に向いてい…