産山村は、その昔「健盤龍命」(たつのいわたつのみこ)の御嫡孫の生誕地と伝えられ、命を山に見立て「産山」と名付けられた地と言われています。九重連山地…
続きを読む
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。パスワード
島原・天草一揆の舞台となったまちとして知られ、棚田の眼下には世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺跡」の構成遺産の原城跡があります。地…
大中尾棚田のある外海地区は隠れキリシタンの里として知られ、遠藤周作の代表作の一つ『沈黙』の舞台となった町でもあります。地区のそこここにキリスト教文…
有田焼の産地として知られる地域の棚田で、有田川に沿う西側の国見山系に位置します。岳は国見山系の中腹斜面にわたって家屋が散在する集落で、棚田は更に高…
※上の写真は2012年7月以前に撮影されたものです急斜面の棚田は、幅1mに満たないところもあれば、長さ300mになる田んぼもあります。石積みの高さは人の身長…
平戸島の沖に浮かぶ的山大島(あづちおおしま)は至る所に棚田が散在しています。特に島の北端に位置する大根坂地区の棚田は海から山頂部まで広がり、その山…
長崎県の小さな島の一つ福島にあるのが土谷棚田。明治から昭和初期にかけて山の斜面を開墾されました。高さ5メートル前後の石垣で形成され、美しい曲線を描…
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」(詩歩著、三才ブックス)で紹介された玄海国定公園内にある棚田です。4月末から5月上旬にかけて、小さな入江に沈む夕陽…
鬼ノ口と並んで球磨村のもう一つの百選の棚田です。肥薩線「那良口駅」より徒歩約30分。鬼ノ口棚田とは車で10分ほどの距離なので同時に訪問できます。球…