武雄市は、佐賀県の西部に位置し1300年の歴史ある温泉街と陶芸の町として知られています。『川内の棚田』は、令和2年に『タナディアン』として商標登録をし、オーナー制度を活用することで、企業や他地域住民との交流を図り関係人口を増加させています。収穫した棚田米はイベント会場などで販売を行なうとともに、棚田米収穫後には棚田オーナーや関係者の皆さまとともに収穫の感謝を分かち合うタナディアンミュージックフェスティバル(棚田人音楽祭)を開催するなど様々な活動を行っています。また、中山間地域等直接支払事業などを活用し、彼岸花や菜の花の植栽活動も精力的に行い、春には『ジラカンス桜』と菜の花、秋には棚田米と彼岸花のコントラストが楽しめる良好な景観を形成しています。
(注1:「川内の棚田」は同名の棚田が長崎県波佐見町にもあります)
棚田オーナー制
● 募集区画:22区画(県内外の企業、個人等)
● 田植え時期:6月上旬
● 稲刈り時期:9月下旬
参加条件等詳細につきましては下記へお問い合わせ下さい。
武雄市農林課 0954-23-9335
地域の特産品
陶芸品
周辺のスポット
辰野金吾設計の武雄温泉楼門及び武雄温泉新館(国の重要文化財)、道の駅「黒髪の里」
宿泊・温泉情報
武雄温泉
耳より情報
(注1:長崎県波佐見町の同名「川内の棚田」はこちらです)
基本情報
所在地 | 佐賀県武雄市若木町本部 |
枚数 | 248枚 |
耕作面積 | 7.7ha |
耕作率 | 100% |
標高範囲 | 200m~250m |
平均勾配 | 1/7 |
法面の構造 | 石積み |
開発起源 | 不明 |
水源 | 湧水、小川 |
選定 | つなぐ棚田遺産 |
保存会 | 有(川内地区棚田保存協議会) |
棚田オーナー制度 | 有 |
駐車場 | 無 |
お手洗 | 無 |
アクセス
↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!公共交通 | JR武雄温泉駅よりタクシー利用で約15分 |
自動車 | 長崎自動車道・武雄北方ICより10㎞ |
お問合せ
武雄市農林課 tel : 0954-23-9335