紅葉の名所で有名な近江の古刹「長寿寺」を有する東寺地区。お米、下田なす、里芋、ゆず、原木しいたけなどの特産品があり、特に、阿星山の水で作られたコシ…
続きを読む
池原のある長浜市余呉町は滋賀県の最北端に位置しており、全国でも屈指の豪雪地帯です。池原の棚田は緩やかな傾斜に農地が広がっており、主に米とそばが栽培…
森西の棚田は、琵琶湖西岸の高島市北部、四季折々の美しい景観で有名なメタセコイア並木へと続く玄関口に位置しています。青地山古墳群や田屋城跡など歴史的…
平安の歌人、在原業平が晩年を過ごしたとされる、この在原は高島市の北部、福井県との県境に位置します。山道を抜け標高340mの山麓に広がる隠れ里と呼ぶに…
栗東市は、滋賀県の南部に位置し、近畿と中京を結ぶ交通の要衝の街として知られています。棚田は、荒張にある金勝寺の門前集落として栄えた走井集落にありま…
甲賀市は滋賀県の南部に位置し南東は三重県、南西は京都府に接しています。棚田は、市の南東部の三重県に近い自然豊かな地域にあります。棚田では、山女原棚…
甲賀市は、滋賀県の南端に位置し、南東は三重県、南西は京都府に接しています。棚田は市の中央の比較的交通の便に恵まれた自然豊かな地域にあります。このた…
「鵜川の棚田」は高島市の最南端、琵琶湖の西岸に連なる比良山系に位置しています。約500枚の棚田が山々に広がり、棚田からは日本一大きな琵琶湖のパノラ…
琵琶湖の西岸、比叡山の東麓に位置するのが仰木地区で、上仰木・平尾など4つの集落からなり、いたるところに棚田が拓かれています。上仰木の棚田は比叡山から…
比叡山東麓に位置する大津市「平尾の棚田」は奈良時代から鎌倉時代にかけて拓かれたといわれ、1300年以上の歴史ある棚田です。大津市仰木地域は上仰木地区や…
滋賀県高島市は2005年に5町1村が合併してでき た市 ですが、棚田のある畑集落の歴史は古く、神社の記録などを確認すると室町時代ごろまでさかのぼるそうです…