棚田NAVI全国棚田(千枚田)検索サイト

棚田NAVI

検索 menu
  • AREA
    • 北海道
    • 東北地方
    • 関東地方
    • 信越・北陸地方
    • 東海地方
    • 近畿地方
    • 中国地方
    • 四国地方
    • 九州地方
  • CATEGORY
    • つなぐ棚田遺産
    • 日本の棚田百選
    • オーナー制度
    • ライトアップ
    • 棚田米販売
    • 保全団体
    • 棚田カード
  • このサイトについて
  • 棚田とは
    • 棚田とは
    • 日本の棚田百選とは
    • 棚田オーナー制度とは
    • 棚田訪問時の注意
  • CONTENTS
    • 特集
    • 棚田写真館
  • and
  • or
  • ホーム
  • 中国地方
上地・京が原棚田
  • 鳥取県
  • つなぐ棚田遺産

上地・京ヶ原(わじ・きょうがはら)| 鳥取県鳥取市

鳥取県と兵庫県の県境にある扇ノ山の中腹に拓かれた上地地区の棚田で上地棚田あるいは京ケ原棚田と呼ばれています。この棚田で特筆すべきことの一つは水源で…

続きを読む

吉敷畑2
  • 山口県
  • つなぐ棚田遺産

吉敷畑(よしきばた)| 山口県山口市

山口市内から国道435号を美祢市方面へ車で10分ほど進んだ道路沿いに位置するのが吉敷畑の棚田です。機械化を阻む700枚ほどの小さな田んぼを公的な交付金等に…

続きを読む

徳地串の棚田
  • 山口県

徳地串(とくじくし)| 山口県山口市

山口県の周南市から山越えの道を車で行くと、谷川沿いに開けた小さな盆地状の集落が見えて来ます。ここが山口市の徳地串地区で自然豊かな里山に囲まれた長閑…

続きを読む

宇津の棚田
  • 山口県

宇津(うつ)| 山口県萩市

見島は萩市から45㎞沖合の日本海に浮かぶ周囲18㎞ほどで人口は700人弱の孤島。この島の宇津地区は山麓から中腹にかけて点在する多くの棚田農地からなり、水稲…

続きを読む

中垣内棚田
  • 島根県
  • つなぐ棚田遺産

中垣内(なかがうち)| 島根県益田市

柿本人麻呂が詠んだ打歌山(大道山)の中腹にある棚田で広大な全景を一望できるスポットが数カ所あるうえ、見る位置によってまるで異なる表情を見せると評判…

続きを読む

都川の棚田
  • 島根県
  • つなぐ棚田遺産

都川(つかわ)| 島根県浜田市

今からおよそ八百年前、京都からきた夫婦がこの地に移り住みました。そこを流れる川が京都の加茂川に、また付近の山は京都の東山に似ていたことから、この地…

続きを読む

北庄の棚田
  • 岡山県
  • つなぐ棚田遺産

北庄(きたしょう)| 岡山県久米南町

北庄の棚田は、88haに2700枚の田んぼがあり、百選の中でも最大級の面積を誇っています。広大な棚田は3か所の谷ごとに分布し、中でも西ノ谷地区の景観が優れて…

続きを読む

室谷の棚田
  • 島根県
  • つなぐ棚田遺産

室谷(むろだに)| 島根県浜田市

室谷の棚田は、中国地方に多く見られる鉄穴流しの跡地を造成したものといわれていて、前もって堰(土塁)を築いて窪地を作り、そこに土砂を流し込み河川に流…

続きを読む

神谷の棚田
  • 島根県
  • 日本の棚田百選

神谷(かんだに)| 島根県邑南町

朱色の石州瓦で葺いた屋根に白壁が美しい農家が点在し、絵になる風景の棚田の里。中国地方の棚田の多くがそうであるように、神谷地区の棚田も鉄穴流しの砂鉄…

続きを読む

中須北の棚田
  • 山口県
  • つなぐ棚田遺産

中須北(なかすきた)| 山口県周南市

中州北棚田は、周囲を500m前後の山々に囲まれた標高300〜400mのすり鉢状の盆地全体に分布しています。小さな丘の陰になったり谷が異なったりするため、全てを…

続きを読む

三谷の棚田
  • 山口県

三谷(みたに)| 山口県山口市

棚田は三谷川沿いに細長く分布しており、9 ㎞にわたり、約千枚あるといいます。ほとんどが畦を石で積み上げた石垣の棚田で、「和風の庭園」と称されるほどの…

続きを読む

井仁の棚田
  • 広島県
  • つなぐ棚田遺産

井仁(いに)| 広島県安芸太田町

トンネルを抜けると現れる桃源郷「いにぴちゅ」。ここは四方を山に囲まれ、秘境に見えることからそう呼ばれています。集落ができた歴史は約600年前までに遡り…

続きを読む

田土の棚田
  • 岡山県
  • つなぐ棚田遺産

田土(たど)| 岡山県和気町

田土の棚田は吉井川の支流、田土川の谷に沿って東へ、最奥部では北に向きを変えて 3 ㎞近く続いています。奥行きの長い棚田で、奥に入るほど左右に広がってゆ…

続きを読む

大原新田の棚田
  • 島根県
  • つなぐ棚田遺産

大原新田(おおばらしんでん)| 島根県奥出雲町

奥出雲地域は千数百年にわたり砂鉄を採り、炭を焼き、そして“たたら”を吹き続けてきました。大地を切り崩し自然の恵みである砂鉄を採取した跡地は棚田に変え…

続きを読む

上山棚田
  • 岡山県
  • つなぐ棚田遺産

上山(うえやま)| 岡山県美作市

吉川英治の小説『宮本武蔵』で、主人公が自らを「作州浪人」と名乗った地である美作市に上山の棚田があります。棚田の起源は、奈良時代とも言われ、最盛期に…

続きを読む

エリア
  • 北海道
  • 東北地方
    • 青森県
    • 秋田県
    • 岩手県
    • 山形県
    • 宮城県
    • 福島県
  • 関東地方
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 千葉県
    • 埼玉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 山梨県
  • 信越・北陸地方
    • 新潟県
    • 長野県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
  • 東海地方
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 岐阜県
    • 三重県
  • 近畿地方
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 兵庫県
  • 中国地方
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
  • 四国地方
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州地方
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
特長
  • つなぐ棚田遺産
  • 日本の棚田百選
  • オーナー制度
  • ライトアップ
  • 棚田米販売
  • 保全団体
  • 棚田カード

棚田NAVI

  • Twitter
  • Facebook
  • RSS
  • このサイトについて & [お問い合せ]
  • 棚田とは
  • 棚田訪問時の注意
  • 棚田写真館

Copyright © 棚田NAVI. All Rights Reserved.

PAGE TOP