棚田NAVI全国棚田(千枚田)検索サイト

棚田NAVI

検索 menu
  • AREA
    • 北海道
    • 東北地方
    • 信越・北陸地方
    • 東海地方
    • 近畿地方
    • 中国地方
    • 四国地方
    • 九州地方
    • 関東地方
  • 「棚田NAVI」とは
  • 棚田とは
    • 棚田とは
    • 日本の棚田百選とは
    • 棚田オーナー制度とは
    • 棚田訪問時の注意
    • 特集
  • 棚田写真館
    • 東北の棚田
    • 関東地方の棚田
    • 信越・北陸地方の棚田
    • 近畿地方の棚田
    • 東海地方の棚田
    • 中国地方の棚田
    • 四国地方の棚田
    • 九州地方の棚田
    • 世界の棚田
  • お問い合わせ
  • and
  • or
  • ホーム
  • 全国棚田紹介ページ
菅山の棚田群2
  • 熊本県
  • つなぐ棚田遺産

菅山(すがやま)| 熊本県高森町

高森町は、阿蘇の南部に位置し阿蘇山と外輪山を望む町です。菅山の棚田群は、伝えたい阿蘇の農業遺産資源にも認定されるなど、来訪者も多数にのぼります。棚…

続きを読む

別宮2
  • 兵庫県
  • つなぐ棚田遺産

別宮(べっくう)| 兵庫県養父市

別宮地区は、兵庫県の鉢伏山の中腹に広がる高原地帯に位置し、スキ-場も有するなど豊かな自然環境や農村風景を求めて年間を通じて多くの人が訪れています。…

続きを読む

能座2
  • 兵庫県
  • つなぐ棚田遺産

能座(のうざ)| 兵庫県養父市

能座の棚田は、養父市の中山間地域に位置する急傾斜の棚田で耕作は困難を極めていましたが、「子や孫の時代に大型機械が使えるように」と悲願だったほ場整備…

続きを読む

宮垣2
  • 兵庫県
  • つなぐ棚田遺産

宮垣(みやがき)| 兵庫県養父市

養父市の典型的な中山間地域に位置する農村集落です。天満山系から流れ出る天満谷川のミネラル分を多く含む豊かな水源と蛇紋岩地帯土壌で粘りが強く甘みがあ…

続きを読む

阿蘇水掛の棚田2
  • 熊本県
  • つなぐ棚田遺産

阿蘇水掛(あそみずかけ)| 熊本県阿蘇市

阿蘇五岳(涅槃像)を臨むこの棚田は、豊かな土壌と熊本名水百選にも選ばれた「乙川湧水群」の恵みを受け、良質米を生産するとともに、地下水の保全にも大き…

続きを読む

夏水
  • 熊本県
  • つなぐ棚田遺産

夏水(なつみ)| 熊本県美里町

美里町は平成16年11月1日熊本県下益城郡「中央町」と「砥用町」の2町合併により誕生し,熊本県のほぼ中央に位置しており、熊本市から南東へ約30キロメートル、…

続きを読む

下福良
  • 熊本県
  • つなぐ棚田遺産

下福良(しもふくら)| 熊本県美里町

美里町は平成16年11月1日熊本県下益城郡「中央町」と「砥用町」の2町合併により誕生しました。熊本県のほぼ中央に位置しており、熊本市から南東へ約30キロメ…

続きを読む

小崎
  • 熊本県
  • つなぐ棚田遺産

小崎の棚田群(こざきのたなだぐん)| 熊本県美里町

美里町は、熊本県のほぼ中央に位置し、平成16年11月1日熊本県下益城郡「中央町」と「砥用町」の2町合併により誕生し,熊本市から南東へ約30キロメートル、車で…

続きを読む

白石野
  • 熊本県
  • つなぐ棚田遺産

白石野(しらいしの)| 熊本県美里町

美里町は、熊本県のほぼ中央に位置し、平成16年11月1日熊本県下益城郡「中央町」と「砥用町」の2町合併により誕生し,熊本市から南東へ約30キロメートル、車で…

続きを読む

飯見
  • 兵庫県
  • つなぐ棚田遺産

飯見(いいみ)| 兵庫県宍粟市

飯見の棚田は「播磨風土記」に記されており、1300年前から米づくりがなされていた歴史と文化がある棚田地域です。ほ場整備を経て現在に至るまで、遊休農地を…

続きを読む

山田
  • 兵庫県
  • つなぐ棚田遺産

山田(やまだ)| 兵庫県宍粟市

宍粟市(しそうし)は、兵庫県中西部に位置し宍粟郡の旧4町(山崎町、一宮町、波賀町、千種町)が平成の合併により誕生した市です。市域は東西約32㎞、南北方…

続きを読む

追谷
  • 島根県
  • つなぐ棚田遺産

追谷(おいだに)| 島根県奥出雲町

奥出雲町は島根県南東部に位置し、鳥取県と広島県に接するのどかな山里です。江戸時代から明治にかけて、山を切り崩し水流によって比重選鉱する「鉄穴流し」…

続きを読む

いわけ
  • 島根県
  • つなぐ棚田遺産

いわけ棚田(いわけ)|  島根県奥出雲町

奥出雲町は島根県南東部に位置し、鳥取県と広島県に接するのどかな山里です。江戸時代から明治にかけて、山を切り崩し水流によって比重選鉱する「鉄穴流し」…

続きを読む

  • 東京都

図師・五反田(ずしごたんだ)| 東京都町田市

図師・五反田の棚田は東京都町田市の緑豊かな鶴見川の源流地に近い丘陵地の谷筋にあります。図師・神明棚田の一つ南側の山を越えた五反田地区です。緩やかな…

続きを読む

正善寺の棚田
  • 新潟県
  • つなぐ棚田遺産

正善寺(しょうぜんじ)| 新潟県上越市

正善寺の棚田周辺は、上杉謙信公の時代には、40以上もの寺があり、人馬が行き交う道が多くありました。現在では、埋もれていたかつての道(古道)を整備する…

続きを読む

エリア
  • 北海道
  • 東北地方
    • 青森県
    • 秋田県
    • 岩手県
    • 山形県
    • 宮城県
    • 福島県
  • 関東地方
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 千葉県
    • 埼玉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 山梨県
  • 信越・北陸地方
    • 新潟県
    • 長野県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
  • 東海地方
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 岐阜県
    • 三重県
  • 近畿地方
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 兵庫県
  • 中国地方
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
  • 四国地方
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州地方
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
特長
  • つなぐ棚田遺産
  • 日本の棚田百選
  • オーナー制度
  • ライトアップ
  • 棚田米販売
  • 保全団体
  • 棚田カード

棚田NAVI

  • Twitter
  • Facebook
  • RSS
  • 棚田とは
  • 棚田訪問時の注意
  • 棚田写真館

Copyright © 棚田NAVI. All Rights Reserved.

PAGE TOP