農林水産省が棚田地域を盛り上げ、棚田の保全に繋げる第一歩として、平成30年秋に作成した棚田カード。
小城市の彦岳(標高845m)南側斜面の江里山川の谷に沿って拓かれた棚田です。下流にある江里口地区は圃場整備を完了したが、この地区では整備の時期を逸した…
続きを読む
佐賀県中央の名峰・八幡岳の北麓に位置する棚田で、全体が五つの浅い谷に広がっており、ちょうど五本の指を広げたような形になっています。いちばん大きい大平…
霊峰英彦山に連なる釈迦ケ岳と大日岳の鞍部にある開直峠下の集落にあり、JR筑前岩屋駅から徒歩で行ける場所であるが、2017年の九州北部豪雨被害により現在…
水を張った棚田の水面に、日本海に浮かぶイカ釣り漁船の漁り火と岬に落ちる夕陽が映える絶景で知られる東後畑。半島の根元部分に位置する棚田は、眼下に日本…
上籾は,面22 ha,田の枚数1000 枚と、規模も比較的大きい棚田です。「耕して天に至る」と表現されるよ うに、地域の高所に溜め池が点在し、周囲の山と調和し美…
同じ町内にある「日本の棚田百選」大垪和西に比べると規模は小さいが、下部の石積みと上部の畦の調和が美しい棚田です。開田は明治以後で、比較的新しい土坡…
吉備高原は、新潟県の頸城丘陵と並んで全国有数の棚田の多い地域です。大小の棚田が織りなす縞模様が緩やかな曲線を描き春の若草、初夏の田植え、秋の稲刈り…
旧柿木村。このほのぼのとした名前の村に大井谷の棚田があります。川のループ橋を渡ってすぐ右に行くと展望台駐車場の案内看板があります。駐車場からの木の…
島根県は神楽の宝庫といわれていますが、東部の出雲、西部の石見、そして隠岐にそれぞれの神楽が伝承されています。山王寺地区は出雲にあり、「神楽と雲海の…
𣇃米棚田は、氷ノ山標高800mの農地の少ない山間部に谷を切り開いて作られました。この棚田は、戦国時代から江戸時代にかけて造られたもので、畦畔(けい…
洗井地区(横尾・洗井・蕪島の3集落)広がる棚田は、「歴史の道百選」に選ばれた因幡から但馬へ抜ける山陰道「但馬往来」という街道近くにあり、空と緑の山々…
3戸の農家が守り継いでいる泉谷の棚田は「じいちゃんの棚田」として全国放送されたドキュメンタリー映画の舞台になった棚田です。棚田の下部から見上げると、…
青空と棚田、そして瀬戸内海。現在このシチュエーションで多くのカメラマンと観光客を魅了している唐櫃棚田は、春から秋にかけて島民の数倍の観光客が来島し…
奥行が狭く細長い曲線が幾重にも幾重にも重なる石垣の中山千枚田は、大きなもので5a~小さな田に至っては5㎡ほどしかありません。緩斜面と最上部のお寺の境…
深野のだんだん田は、地元では石ボタとか石ホタと呼ばれています。石を横にして並べる布積み(平積み)、斜めにした石を段ごとに方向を変える谷積み、規則性…