「たわ」は吉備高原に多い「峠」を意味する地名で、棚田も峠付近にあります。野面石(天然玉石を大割りしたもの)で作られた緩やかな曲線の棚田と民家の白壁…
続きを読む
平安時代に活躍した陰陽師(おんみょうじ)として知られる安倍晴明と、そのライバルである蘆屋道満(あしやどうまん)。ここの集落には両者の塚があることか…
兵庫県のほぼ中央部、名峰千ヶ峰の南麓に位置し、鎌倉時代に開かれたとされています。最も高い法面には「寺積み」と呼ばれる反身になったものや、草刈りのた…
京都市の市街地から見て北西に位置する奥座敷・嵯峨。その標高400~450mほどの範囲に約800の棚田が広がります。嵯峨越畑(こしはた)と嵯峨樒原(しきみがはら…
世界遺産・熊野古道や、熊野那智大社、高さ日本一を誇る那智の滝で有名な那智勝浦町。そんな厳かな雰囲気に包まれた、神域とされる那智山の奥深くに、小阪の…
奈良県明日香村には、飛鳥時代の遺跡が集中していることで知られており、稲渕の棚田も有名な石舞台古墳の南側に位置していて、歴史的景観の一部を構成してい…
大阪随一の超高層ビル「あべのハルカス」から電車とバスで1時間程度の下赤阪の棚田は、都会から近いことで知られていますが、その起源は大変古く、室町時代だ…
袖志の棚田は戦国時代から江戸時代にかけてひらかれたといわれており、海岸からすぐの丘の上に広がっています。同時に水平線が目に入る珍しい風景です。春に…
毛原の集落の起源は中世にさかのぼるほど古く、酒呑童子(しゅてんどうじ)の鬼退治伝説や、百人一首に登場する和歌の舞台として有名な大江山の麓に、等高線…
滋賀県高島市は2005年に5町1村が合併してでき た市 ですが、棚田のある畑集落の歴史は古く、神社の記録などを確認すると室町時代ごろまでさかのぼるそうです…