陰陽師が死闘を繰り広げた地の棚田

乙大木谷(おつおおきだに)| 兵庫県佐用町

平安時代に活躍した陰陽師(おんみょうじ)として知られる安倍晴明と、そのライバルである蘆屋道満(あしやどうまん)。ここの集落には両者の塚があることから、二人が激戦を繰り広げた地ではないか、とされています。棚田の起源は明らかになっていませんが、約1000枚の棚田が30~40段、等高線状にひらかれており、明治時代から大正時代にかけて石積みが積まれました。1999年に棚田百選に選定されましたが、峠を挟んで隣には「田和の棚田」もあり、足を伸ばせば一度に両方見ることができます。
2000年に保全組合が設立され、ボランティアの受け入れています。水源を天水と溜め池に頼っていて、代掻きは菜種梅雨の時期の雨を溜めて行われるため、4月上旬には田作りが始まるそうです。
TANADAS掲載地

特産品

佐用もち大豆を使った味噌や豆腐、ひまわり油、そば、葡萄など(「ふれあいの里上こう月づき」「味わいの里三日月」の直売所、道の駅「宿場町ひらふく」などで販売)

周辺情報

兵庫県立大学西はりま天文台田和の棚田(徒歩15分)

宿泊・温泉

町営笹ケ丘荘、「ゆう・あい・いしい」など。温泉施設「佐用スターリゾート佐用の湯」がある

基本情報

所在地 兵庫県佐用郡佐用町大木谷
枚数 988枚
耕作面積 23ha
耕作率 40%
標高範囲 200 ~ 300m
平均勾配 1/8
法面の構造 土坡、石積み
開発起源 石積みは明治末〜大正時代にかけて積まれた(棚田はそれ以前からある)
水源 天水
選定 日本の棚田百選
保全団体 乙大木谷棚田保全組合
棚田オーナー制度 無(2020年3月末終了)
駐車場
お手洗

 

アクセス

↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!

公共交通 JR姫新線および智頭急行智頭線佐用駅下車、タクシーで約10分、徒歩で約60分
自動車 中国自動車道佐用ICから県道240号線経由で、県道524号線に入る。間もなくすると棚田の案内板が見えてくる。ICより車で約10分

お問合せ

佐用町農林振興課:tel. 0790-82-0667
佐用町観光協会:tel. 0790-82-0670

 icon-camera  投稿写真

投稿写真館はこちら

関連記事

  1. つづら棚田

    葛籠(つづら)| 福岡県うきは市

  2. 白川の棚田

    白川(しらかわ)| 福岡県朝倉市

  3. 坂本の棚田

    坂本(さかもと)| 三重県亀山市