大正期に大がかりに開田された棚田

春の平(はるのひら)| 宮崎県西米良村

西米良村には向江棚田と共に、ここ春の平棚田が美しい石積の姿を残しており訪れる人をなごませてくれます。明治時代に始まったとされる開田事業は、特に大正時代に入り盛んになりました。その主要な役割をはたしたのが竹原共同開田工事組合で広大な開田事業を繰り広げました。その功績は近くの天神神社境内に記念碑として残されており功績者の氏名が刻まれています。棚田は石積みの美しさが見事で秋の収穫後は「はさ掛け」の景観も楽しめます。西米良村には平家の落人伝説もあり歴史を深さを感じさてせてくれます。

特産品・お土産

イノシシ・シカをジビエ、柚子加工品、米良糸巻き大根

周辺スポット

西米良温泉ゆた~と  、向江棚田

基本情報

所在地宮崎県西米良村竹
枚数67枚
耕作面積3.6ha
耕作率100%
標高範囲250m
平均勾配1/10
法面の構造石積み
開発起源明治~昭和
水源湧水
選定ひなたの棚田遺産、日本の棚田百選、つなぐ棚田遺産
保全団体
棚田オーナー制度
駐車場
お手洗

アクセス

↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!

公共交通宮崎市内からレンタカー利用がお勧め
自動車東九州自動車道西都ICより国道219号経由で50㎞

お問合せ

西米良村 tel 0983-36-1111

 icon-camera  投稿写真

投稿写真館はこちら

関連記事

  1. 番所の棚田

    番所(ばんしょ)| 熊本県山鹿市

  2. 田染荘 秋

    田染荘小崎(たしぶのしょうおさき)| 大分県豊後高田市

  3. 五郷そば畑と彼岸花

    五郷(ごごう)| 香川県観音寺市