三瓶山を望む自然ふれあう棚田

佐津目子ご美の里(さつめこごみのさと)| 島根県大田市

大田市は、世界遺産「石見銀山」の町として知られ、棚田のある佐津目集落は大田市と出雲市のちょうど境界に位置する三瓶山をあおぐ山里です。棚田は、豊かな自然に恵まれ、本当の田舎の暮らしを体験できる場所です。棚田オーナー制度や「案山子まつり」や「トラスト制度」によるコンニャク、豆腐、地域農産物のPRなど地域の活性化の取り組みを行っています。さらには農地の遊休化の防止に繋げていく古民家を活用しての田舎ツーリズムや山村留学生の受け入れ等により、都市部への地域の魅力の発信も積極的に行っています。

棚田オーナー制

● 募集期間:未定
● 募集区画数:15区画
● 年 会 費:30、000円/1区分
● 作業内容:田植え、稲刈り 任意作業/草刈り、収穫祭等
● オーナー特典:収穫米 60kg

地域の特産品

石見銀山牛、石見銀山生そば

周辺のスポット

世界遺産「石見銀山」、石見神楽(多根神楽伝承館、龍御前神社等)

宿泊・温泉情報

温泉津温泉、三瓶温泉

耳より情報

島根県大田市にある石見銀山は、戦国時代後期から江戸時代前期にかけて栄えたた日本最大の銀山、現在は閉山となっている。2007年に鉱山遺跡として世界遺産に登録され、当時の採掘ノミ跡が残る坑道の他、製錬工房跡や住居跡など多数残されています。

基本情報

所在地島根県大田市山口町佐津目
枚数70枚
耕作面積10ha
耕作率81%
標高範囲250m
平均勾配1/20
法面の構造土坡
開発起源不明
水源湧水
選定つなぐ棚田遺産
保存会
棚田オーナー制度
駐車場
お手洗

アクセス

↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!

公共交通JR山陰本線太田市駅下車、駅前からタクシー利用で棚田まで約30分
自動車山陰自動車道・太田中央三瓶山ICから県道30号県道56号経由で棚田に至る。ICより25㎞

お問合せ

大田市産業振興部農地整備課 tel : 0854-83-8171

  投稿写真

投稿写真館はこちら

関連記事

  1. 東山(1)

    東山の棚田群(ひがしやま)| 大分県別府市

  2. 井仁の棚田

    井仁(いに)| 広島県安芸太田町

  3. 中原棚田

    中原(なかはら)| 石川県津幡町