通潤橋のたもとに拡がる棚田で橋上から一望できます。通潤橋中央部から観光用の放水風景と棚田のコラボレーションは見事です。通潤橋は熊本県山都町にある農業灌漑遺構で石造単アーチ橋で、2023年(令和5年)には橋などの土木構造物としては全国初の国宝に指定されています。対岸の豊富な水を水源の無い広大な白糸台地の棚田へ導水するため約150年前に構築された施設でたび重なる熊本県の地震にも耐える強固な石橋です。現在では農業用水はこの橋ではなく川底を通るヒューム管が使われています。
基本情報
所在地 | 熊本県山都町 |
枚数 | 約20枚 |
耕作面積 | 約1ha |
耕作率 | 100% |
標高範囲 | 440m |
平均勾配 | 1/○○ |
法面の構造 | 土坡 |
開発起源 | 不明 |
水源 | 湧水、小川 |
選定 | 無 |
(○○棚田保存会) | 無 |
棚田オーナー制度 | 無 |
駐車場 | 無 |
お手洗 | 無 |
アクセス
↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!
公共交通 | 熊本市・交通センターより熊本バス便⇔御船⇔通潤山荘 |
自動車 | 九州中央自動車道・山都通潤橋IC より1.5km |
お問合せ
山都町農林振興課 : tel 0967-72-1136