棚田NAVI全国棚田(千枚田)検索サイト

棚田NAVI

検索 menu
  • AREA
    • 北海道
    • 東北地方
    • 信越・北陸地方
    • 東海地方
    • 近畿地方
    • 中国地方
    • 四国地方
    • 九州地方
    • 関東地方
  • 「棚田NAVI」とは
  • 棚田とは
    • 棚田とは
    • 日本の棚田百選とは
    • 棚田オーナー制度とは
    • 棚田訪問時の注意
    • 特集
  • 棚田写真館
    • 東北の棚田
    • 関東地方の棚田
    • 信越・北陸地方の棚田
    • 近畿地方の棚田
    • 東海地方の棚田
    • 中国地方の棚田
    • 四国地方の棚田
    • 九州地方の棚田
    • 世界の棚田
  • お問い合わせ
  • and
  • or
  • ホーム
  • つなぐ棚田遺産
  • 奈良県
  • つなぐ棚田遺産

稲渕(いなぶち)| 奈良県明日香村

奈良県明日香村には、飛鳥時代の遺跡が集中していることで知られており、稲渕の棚田も有名な石舞台古墳の南側に位置していて、歴史的景観の一部を構成してい…

続きを読む

  • 大阪府
  • つなぐ棚田遺産

下赤阪(しもあかさか)| 大阪府千早赤阪村

大阪随一の超高層ビル「あべのハルカス」から電車とバスで1時間程度の下赤阪の棚田は、都会から近いことで知られていますが、その起源は大変古く、室町時代だ…

続きを読む

袖志の棚田
  • 京都府
  • つなぐ棚田遺産

袖志(そでし)| 京都府京丹後市

袖志の棚田は戦国時代から江戸時代にかけてひらかれたといわれており、海岸からすぐの丘の上に広がっています。同時に水平線が目に入る珍しい風景です。春に…

続きを読む

  • 京都府
  • つなぐ棚田遺産

毛原(けはら)| 京都府福知山市

毛原の集落の起源は中世にさかのぼるほど古く、酒呑童子(しゅてんどうじ)の鬼退治伝説や、百人一首に登場する和歌の舞台として有名な大江山の麓に、等高線…

続きを読む

三乗の棚田
  • 富山県
  • つなぐ棚田遺産

三乗(みのり)| 富山県富山市

富山市八尾<やつお>町は富山平野の中央部南端、井田川が山地から平野に流れ出すところにあり、富山県を代表する祭り「おわら風かぜの盆」や「越中八尾曳山…

続きを読む

長坂の棚田
  • 富山県
  • つなぐ棚田遺産

長坂(ながさか)| 富山県氷見市

氷見<ひみ>市は富山県西部、能登半島のつけ根にある人口4万7千人ほどの市。棚田のある長坂集落は、市街地から少し離れた市北東部、石川県境に近い標高約6…

続きを読む

寺坂棚田
  • 埼玉県
  • つなぐ棚田遺産

寺坂(てらさか)| 埼玉県横瀬町

埼玉県西部の横瀬(よこぜ)町にあり、東京都心から最も近いといわれる棚田です。秩父盆地の入り口にあたり、池袋から西武線の特急に乗れば駅からの徒歩を入れ…

続きを読む

畑の棚田
  • 滋賀県
  • つなぐ棚田遺産

畑(はた)| 滋賀県高島市

滋賀県高島市は2005年に5町1村が合併してでき た市 ですが、棚田のある畑集落の歴史は古く、神社の記録などを確認すると室町時代ごろまでさかのぼるそうです…

続きを読む

  • 千葉県
  • つなぐ棚田遺産

川代(かわしろ)| 千葉県鴨川市

川代棚田は、江戸幕府直営の牧(牧場)があり、日本の酪農発祥地といわれる房総半島南部の嶺岡山地斜面に広がっています。江戸時代から良質米の産地として知…

続きを読む

石畑の棚田
  • 栃木県
  • つなぐ棚田遺産

石畑(いしばたけ)| 栃木県茂木町

茂木(もてぎ)町は栃木県の南東部に位置し茨城県に接しています。町全体が八溝山系に含まれ、町土の64%が山林であり、昔ながらの里山の自然や人々のくら…

続きを読む

久留女木の棚田
  • 静岡県
  • つなぐ棚田遺産

久留女木(くるめき)| 静岡県浜松市

棚田の起源は平安時代ともいわれる久留女木は、戦国時代に井伊直虎の祖父・曽祖父の庇護のもと開墾が進められたといわれ、現在も井伊家家臣の末裔が棚田を耕…

続きを読む

大栗安の棚田
  • 静岡県
  • つなぐ棚田遺産

大栗安(おおぐりやす)| 静岡県浜松市

農地の半分を茶畑で占める大栗安の棚田は、稲の緑や黄金色と茶木の緑の濃淡が季節により彩りを変える美しい山里です。平均勾配3分の1という、百選の中でも数…

続きを読む

上倉沢の棚田
  • 静岡県
  • つなぐ棚田遺産

上倉沢(かみくらさわ)| 静岡県菊川市

上倉沢の棚田は中世の荘園として今川、斯波、徳川、武田、本多諸氏の庇護下にあった牧之原台地に400年前に開田されました。故からか千枚田の呼び名も独特で「…

続きを読む

大蕨の棚田
  • 山形県
  • つなぐ棚田遺産

大蕨(おおわらび)| 山形県山辺町

県の南東部に位置し「繊維の町」として栄える山辺(やまのべ)の中心部から西に10㎞ほど行くと、山間部の小盆地に大蕨棚田と集落が見えてきます。「日本の棚田…

続きを読む

  • 山形県
  • つなぐ棚田遺産

椹平(くぬぎだいら)| 山形県朝日町

朝日町は県中央部に位置します。最上川上流にある椹平の棚田は、一本松公園の第一展望台から眺めると全体が扇形に見え「神さが落とした扇田」と呼ばれていま…

続きを読む

エリア
  • 北海道
  • 東北地方
    • 青森県
    • 秋田県
    • 岩手県
    • 山形県
    • 宮城県
    • 福島県
  • 関東地方
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 千葉県
    • 埼玉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 山梨県
  • 信越・北陸地方
    • 新潟県
    • 長野県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
  • 東海地方
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 岐阜県
    • 三重県
  • 近畿地方
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 兵庫県
  • 中国地方
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
  • 四国地方
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州地方
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
特長
  • つなぐ棚田遺産
  • 日本の棚田百選
  • オーナー制度
  • ライトアップ
  • 棚田米販売
  • 保全団体
  • 棚田カード

棚田NAVI

  • Twitter
  • Facebook
  • RSS
  • 棚田とは
  • 棚田訪問時の注意
  • 棚田写真館

Copyright © 棚田NAVI. All Rights Reserved.

PAGE TOP