伊豆半島の真ん中に位置する伊豆市は、2004年に修善寺町、天城湯ヶ島町など4町が合併して誕生しました。荒原の棚田は旧天城湯ヶ島町にあり、地元では「荒原(あ-ら)」とも呼ばれています。名前の通り、昔からよく山崩れや水害を受けていた場所でもあります。棚田は、北にある国士峠南火山から流れてきた溶岩流と、南方から北上する長野川が運んだ土砂がたまって出来た段丘の両方にまたがっており、「伊豆半島ジオパーク」の中のポイントとしても紹介されています。中山間地直接支払のお金で集落全域をフェンスで囲うなどして獣害対策に取り組み、棚田の保全に努めています。この棚田から5㎞程南側にはつなぐ棚田遺産に選定された茅野棚田があります。
特産品・お土産
わさび加工品、天城あまご
周辺スポット
道の駅天城越え、道の駅伊豆月ヶ瀬、筏場のわさび田
宿泊・温泉
修善寺は街の中心を流れる桂川沿いに数多くの旅館、ホテルが軒を連ねる伊豆屈指の温泉街で、「修善寺」「日枝神社」などの名所をはじめ手湯・足湯など豊富。 伊豆市観光情報サイト
基本情報
| 所在地 | 静岡県伊豆市湯ヶ島長野地区 |
| 枚数 | 25枚 |
| 耕作面積 | 2ha |
| 耕作率 | 90% |
| 標高範囲 | 250m~350m |
| 平均勾配 | 1/10 |
| 法面の構造 | 土坡 |
| 開発起源 | 戦国時代~江戸時代 |
| 水源 | 河川 |
| 選定 | 日本の棚田百選、つなぐ棚田遺産 |
| 保全団体 | 長野集落協定、浅田ファーム |
| 棚田オーナー制度 | 無 |
| 駐車場 | 無 |
| お手洗 | 無 |
近隣の棚田
アクセス
↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!| 公共交通 | 伊豆箱根鉄道・修善寺駅前より東海バス「河津行」に乗車し、約30分のバス停「弘道寺入口」下車。徒歩約25分 |
| 自動車 | 伊豆縦貫自動車道・修善寺ICより国道414号を南下する。ICから13㎞ |
お問合せ
伊豆市観光協会天城支部 tel.0558-85-1056


























