孔子廟のある町の棚田

平野(ひらの)| 佐賀県多久市

多久市は、佐賀県の中央部に位置し、多久聖廟のある町として知られています。棚田は、生活排水が入らない、冷たい湧き水と春のレンゲ草を肥料とした米づくりを行い、「ひらの棚田米」としてブランド化を図っています。ギフト用として水車で6時間かけて精米した棚田米も販売しています。また、平成30年11月には、平野集落の棚田で生産される米として「ひらの棚田米」を商標登録し、ブランド化に取り組んでいます。さらに、「ひらの棚田米」の農産物直売所による販売や、ふるさと納税の返礼品に加えてもらい、ネット販売にも取組み、年々売り上げが増加しています。また、農業体験のイベントを実施して都市住民との交流を図り、棚田米のことを多くの方に広く知ってもらう取り組みも行っています。これらの活動から、平成29年度 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地域活性化全国優良事例に選定されました。

棚田オーナー制

なし

地域の特産品

多久まんじゅう、ウリの酒粕漬け、「ひらの棚田米」(農産物直売所で販売)

周辺のスポット

多久聖廟、農産物直売所「幡船の里

宿泊・温泉情報

天山多久温泉

耳より情報

 

基本情報

所在地佐賀県多久市西多久町平野
枚数170枚
耕作面積3ha
耕作率91%
標高範囲180m
平均勾配1/5
法面の構造石積み、土坡 混在
開発起源不明
水源湧水、小川
選定つなぐ棚田遺産
保存会
棚田オーナー制度
駐車場
お手洗

アクセス

↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!

公共交通JR唐津線・多久駅前からタクシー利用で15分
自動車九州横断自動車道・多久唐津ICから県道25号 経由で棚田に至る。ICより11㎞

お問合せ

多久市農林課 tel: 0952-75-8400

  投稿写真

投稿写真館はこちら

関連記事

  1. 名古木の棚田

    名古木(ながぬき)| 神奈川県秦野市

  2. 上地・京が原棚田

    上地・京ヶ原(わじ・きょうがはら)| 鳥取県鳥取市

  3. 蓮野の棚田

    蓮野(はすの)| 新潟県上越市