小山町は静岡県の北東端に位置して北西端は富士山頂に達しています。縄文時代の土器や石器も出土することから暮らしやすい土地柄であったようです。川は源を富士、箱根山麓に発する鮎沢川が、馬伏川、須川、野沢川を合して東流し、酒匂川となっていて、吉ヶ島棚田はその馬伏川が蛇行して巾着袋のようになっているところが棚田になっており「馬伏川の棚田」や「竹之下棚田」とも呼ばれています。季節や天候によっては富士山がよく見え、 ダイヤモンド富士と棚田のコラボレーションや逆さ富士も見られます。昔話「足柄山の金太郎」の発祥の地で、坂田公時は町の英雄であり町民が誇りにしている伝説です。
富士山とのコラボレーションが楽しめる棚田
