新潟県長岡市川口地域は、新潟県のほぼ中央に位置し、信濃川と清流魚野川の2大河川が形成する河岸段丘に拓けた水と緑豊かな地域です。2004年の中越大震災では、田畑は壊滅的な被害を受け、世帯数も激減しました。木沢棚田はほぼ震央にあたり、棚田には震央碑の標柱が立っています。集落の自然と環境を次世代に繋ぐため木沢棚田保全連絡協議会を立ち上げ活動をしています。震央の棚田で作られたお米は「震央米」と命名されて旨味のつまった味と好評です。
TANADAS掲載地
オーナー制
ふるさと友好都市などと連携した棚田オーナー制に取り組んでいます。詳細は木沢棚田保全連絡協議会(「木沢ハウス」)にお問い合わせ下さい。TEL:090-4670-0613
特産品
錦鯉
周辺スポット
川口地域には魚野川に架けられたやな場をはじめ雄大な景色を望む遊歩道があり、朝霧や夕焼けそして雲海など様々な美しい表情を見せてくれる
宿泊・温泉
えちご川口温泉、ホテルサンローラ
川口体験交流センター「朝霧の宿 やまぼうし」、農家民泊「木沢ハウス」
棚田米
「震央米」は少ししか穫れない貴重なお米、農家民泊「木沢ハウス」にお問い合わせ下さい。
基本情報
所在地 | 新潟県長岡市川口武道窪(川口地域) |
枚数 | 7枚 |
耕作面積 | 0.5ha |
耕作率 | 100% |
標高範囲 | 400~500m |
平均勾配 | 1/10 |
法面の構造 | 土坡 |
開発起源 | 不明 |
水源 | 湧水 |
選定 | 無 |
保全団体 | 木沢棚田保全連絡協議会 |
棚田オーナー制度 | 有 |
駐車場 | 無 |
お手洗 | 無 |
アクセス
↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!公共交通 | 上越線越後川口駅前よりタクシー利用で10分 |
自動車 | 関越自動車道越後川口ICより県道71号経由で10km |
お問合せ
木沢棚田保全連絡協議会 tel 0258-89-3627