明治時代から昭和20年にかけて開田された、比較的新しい田。畦は主に石積み、直線状の矩形の棚田です。案内板がないため集落周辺の田を誤認する例が多いようですが、集落からは県道427号線をはさんだ反対側の山の中にあります。「日本の棚田百選」に選定された時には90枚の田を16軒で守っていましたが、獣害が酷く、高齢化もあって耕作を断念する農家が増加。草が生い茂り、往時の景観をしのぶことはできません。
特産品・お土産
設楽猪肉、五平餅
周辺スポット
遠山家のヒノキ、長江のアジサイ
基本情報
| 所在地 | 愛知県設楽町小松中島 | 
| 枚数 | 90枚(百選選定時) | 
| 耕作面積 | 3.4ha(百選選定時) | 
| 耕作率 | 0% | 
| 標高範囲 | 490m~560m | 
| 平均勾配 | 1/8 | 
| 法面の構造 | 土坡、石積み | 
| 開発起源 | 明治~昭和20年 | 
| 水源 | 渓流 | 
| 選定 | 日本の棚田百選 | 
| 保全団体 | 無 | 
| 棚田オーナー制度 | 無 | 
| 駐車場 | 無 | 
| お手洗 | 無 | 
アクセス
↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!| 公共交通 | JR飯田線本長篠駅より豊鉄バスで田口行きに乗車し終点で下車。さらに[町営バス]に乗り長江下車。徒歩約10分 | 
| 自動車 | 新東名高速道・新城ICから国道473号を北上し設楽町役場を目標に進む。ICから30km | 
お問合せ
設楽観光協会 tel.0536-62-1000






















