棚田NAVI全国棚田(千枚田)検索サイト

棚田NAVI

検索 menu
  • AREA
    • 北海道
    • 東北地方
    • 関東地方
    • 信越・北陸地方
    • 東海地方
    • 近畿地方
    • 中国地方
    • 四国地方
    • 九州地方
  • このサイトについて
  • 棚田とは
    • 棚田とは
    • 日本の棚田百選とは
    • 棚田オーナー制度とは
    • 棚田訪問時の注意
    • 特集
  • 棚田写真館
  • お問い合わせ
  • and
  • or
  • ホーム
  • 全国棚田紹介ページ
奥内の棚田
  • 愛媛県
  • 日本の棚田百選

奥内(おくうち)| 愛媛県松野町

奥内の棚田は、奥内川の流域に形成された4つの集落(下組、本谷、榎谷、遊鶴羽)の棚田の総称です。集落には平家の落人伝説も伝わっています。地形条件に従っ…

続きを読む

神谷の棚田
  • 島根県
  • 日本の棚田百選

神谷(かんだに)| 島根県邑南町

朱色の石州瓦で葺いた屋根に白壁が美しい農家が点在し、絵になる風景の棚田の里。中国地方の棚田の多くがそうであるように、神谷地区の棚田も鉄穴流しの砂鉄…

続きを読む

田和の棚田
  • 兵庫県
  • 保全団体

田和(たわ)| 兵庫県佐用町

「たわ」は吉備高原に多い「峠」を意味する地名で、棚田も峠付近にあります。野面石(天然玉石を大割りしたもの)で作られた緩やかな曲線の棚田と民家の白壁…

続きを読む

北五百川
  • 新潟県
  • つなぐ棚田遺産

北五百川(きたいもがわ)| 新潟県三条市

新潟県内では頸城<くびき>地方以外で唯一選ばれている「日本の棚田百選」地。田んぼは北五百川集落の東と西の谷に分かれていますが、面積の狭い西の谷の方…

続きを読む

貝ノ川の棚田
  • 高知県
  • つなぐ棚田遺産

貝ノ川(かいのかわ)| 高知県津野町

貝ノ川棚田がある津野町は、坂本龍馬脱藩の道・梼原街道があり四万十川の源流点があることで知られています。新荘川は、絶滅したニホンカワウソが最後に目撃…

続きを読む

中須北の棚田
  • 山口県
  • つなぐ棚田遺産

中須北(なかすきた)| 山口県周南市

中州北棚田は、周囲を500m前後の山々に囲まれた標高300〜400mのすり鉢状の盆地全体に分布しています。小さな丘の陰になったり谷が異なったりするため、全てを…

続きを読む

三谷の棚田
  • 山口県

三谷(みたに)| 山口県山口市

棚田は三谷川沿いに細長く分布しており、9 ㎞にわたり、約千枚あるといいます。ほとんどが畦を石で積み上げた石垣の棚田で、「和風の庭園」と称されるほどの…

続きを読む

井仁の棚田
  • 広島県
  • つなぐ棚田遺産

井仁(いに)| 広島県安芸太田町

トンネルを抜けると現れる桃源郷「いにぴちゅ」。ここは四方を山に囲まれ、秘境に見えることからそう呼ばれています。集落ができた歴史は約600年前までに遡り…

続きを読む

井内の棚田
  • 愛媛県
  • つなぐ棚田遺産

井内(いうち)| 愛媛県東温市

石鎚連山の一つ石墨山の西麓に位置する井内地区は、古くから樒(しきみ)の特産地として知られています。棚田は井内川と支流の谷によって幾つかのブロックに…

続きを読む

蔵川の棚田
  • 愛媛県
  • 棚田米販売

蔵川(くらかわ)| 愛媛県大洲市

かつて住民を悩やませた荒間地峠を抜けると蔵川地区に入ります。この地域は昔から米どころとして知られており、そこで作られる米は大洲藩の献上米となってい…

続きを読む

樫谷の棚田
  • 愛媛県
  • つなぐ棚田遺産

樫谷(かしだに)| 愛媛県大洲市

樫谷の棚田は、山裾を海に落とす壺神山の中腹にあります。昼間でも暗い、小型車がかろうじて通れるほどの細いつづら折りの山道を、この先に人家があるのか?…

続きを読む

府能の棚田
  • 徳島県
  • つなぐ棚田遺産

府能(ふのう)| 徳島県佐那河内村

佐那河内村は『日本書紀』神代記によると、高天原で天照大神が御田とした名が村名になっています。加えて『古事記』には、村西方の牛小屋地区には三社さんと…

続きを読む

田土の棚田
  • 岡山県
  • つなぐ棚田遺産

田土(たど)| 岡山県和気町

田土の棚田は吉井川の支流、田土川の谷に沿って東へ、最奥部では北に向きを変えて 3 ㎞近く続いています。奥行きの長い棚田で、奥に入るほど左右に広がってゆ…

続きを読む

大原新田の棚田
  • 島根県
  • つなぐ棚田遺産

大原新田(おおばらしんでん)| 島根県奥出雲町

奥出雲地域は千数百年にわたり砂鉄を採り、炭を焼き、そして“たたら”を吹き続けてきました。大地を切り崩し自然の恵みである砂鉄を採取した跡地は棚田に変え…

続きを読む

上山棚田
  • 岡山県
  • つなぐ棚田遺産

上山(うえやま)| 岡山県美作市

吉川英治の小説『宮本武蔵』で、主人公が自らを「作州浪人」と名乗った地である美作市に上山の棚田があります。棚田の起源は、奈良時代とも言われ、最盛期に…

続きを読む

エリア
  • 北海道
  • 東北地方
    • 青森県
    • 秋田県
    • 岩手県
    • 山形県
    • 宮城県
    • 福島県
  • 関東地方
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 千葉県
    • 埼玉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 山梨県
  • 信越・北陸地方
    • 新潟県
    • 長野県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
  • 東海地方
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 岐阜県
    • 三重県
  • 近畿地方
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 兵庫県
  • 中国地方
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
  • 四国地方
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州地方
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
特長
  • つなぐ棚田遺産
  • 日本の棚田百選
  • オーナー制度
  • ライトアップ
  • 棚田米販売
  • 保全団体
  • 棚田カード

棚田NAVI

  • Twitter
  • Facebook
  • RSS
  • サイト情報
  • 棚田とは
  • 棚田訪問時の注意
  • 棚田写真館

Copyright © 棚田NAVI. All Rights Reserved.

PAGE TOP