古道に続く棚田

正善寺(しょうぜんじ)| 新潟県上越市

正善寺の棚田周辺は、上杉謙信公の時代には、40以上もの寺があり、人馬が行き交う道が多くありました。現在では、埋もれていたかつての道(古道)を整備するとともに、歴史や景観を楽しむ古道散策会を定期的に開催しており、地域内外より多くの方が参加されています。6月中旬から7月上旬頃にかけては、正善寺ダムへ続く道路沿いに約2,500株のあじさいが咲き誇ります。最盛期には夜間のライトアップが行われ、訪れる人々を魅了します。

地域の特産品

棚田米、山菜、正善寺ミョウガ(上越野菜に認定)

周辺のスポット

正善寺あじさいロード、正善寺ダム正善寺工房

宿泊・温泉情報

 

耳より情報

上越市の無形民俗文化財に認定されている「獅子天狗舞」

基本情報

所在地新潟県上越市下正善寺
枚数約40枚
耕作面積約2.6ha
耕作率不明
標高範囲60 ~ 90m
平均勾配1/9
法面の構造土坡
開発起源不明
水源河川
選定つなぐ棚田遺産
保存会有(上越市正善寺地区指定棚田地域振興協議会)
棚田オーナー制度
駐車場
お手洗

アクセス

↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!

 

公共交通えちごトキめき鉄道 春日山駅からタクシーで約10分
自動車上信越自動車道 上越高田ICから県道63号、県道200号を経由で約11分

お問合せ

上越市農村振興課中山間地域農業対策室 tel:025-520-5754

  投稿写真

投稿写真館はこちら

関連記事

  1. かんにゃ1

    かんにゃ(かんにゃ)| 福井県小浜市

  2. 雨瀧音田の棚田 2

    雨滝音田(あまたきおんだ)| 愛媛県東温市

  3. 三ツ山の棚田

    三ツ山(みつやま)| 新潟県十日町市