和紙と絹の里の棚田

相倉(あいのくら)| 富山県南砺市

世界遺産「五箇山合掌造りの相倉集落」は和紙や絹の里として知られ、明治中期に斜面に桑畑を拓き、1950年頃に水田化した比較的新しい棚田です。近年世界遺産に認定されたこともあり、「世界遺産で米作り」実行委員会が中心となり、集落の農地や景観保全活動に取り組んでいます。

周辺スポット

霞ヶ滝、世界遺産記念碑

宿泊・温泉

周辺に民宿が多数あり

基本情報

所在地富山県南砺市相倉
枚数41枚
耕作面積0.5a
耕作率98%
標高範囲m
平均勾配1/8
法面の構造石積み・土坡
開発起源不明
水源湧水
選定つなぐ棚田遺産
保全団体
棚田オーナー制度
駐車場
お手洗

アクセス

↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!

公共交通JR城端線城端駅から世界遺産バスで25分相倉口下車
自動車東海北陸自動車道五箇山ICから国道156号経由車で約20分

お問合せ

平地域づくり協議会 tel  070-4436-0625

 icon-camera  投稿写真

投稿写真館はこちら

関連記事

  1. 大浦の棚田

    大浦(おおうら)| 佐賀県唐津市

  2. 邑南町1

    上田・平佐(うえだ・ひらさ)| 島根県邑南町

  3. 三乗の棚田

    三乗(みのり)| 富山県富山市