熊野古道「通り峠」より絶景を望む丸山千枚田は名実と共に1000枚を超える棚田です。2240枚(慶長6年の資料)あった田も人口減少と減反政策により激減していましたが、1993年日本初の千枚田条例を制定し全国に先駆け復田をはじめ千枚田を復活させました。霊場と参詣道として世界遺産に登録されたこの地域にふさわしく、南西向き斜面に広がる棚田が夕日により真っ赤に染まる様、雲海に包まれた棚田が徐々に姿を現す様、又、谷川や森林が生み出す霧により棚田が覆われ、風伝峠や山々から流れ出る様など、霧や霞が生き物のように動くなか天上から射す一筋の光を見ればここが霊場の一部であることを痛感します。「プロジェクト未来遺産」への登録、「ツールド熊野」「トレイルランニングレース」のコースにもなり、6月には「虫おくり」などの伝統行事も行われています。
TANADAS掲載地
|ページ更新情報|
2021.07.9 投稿写真追加 2023.11.10特産品・周辺スポット
棚田オーナー制度
会 費:30,000円/1口(1年間)※約10㎡~
作業内容:畦塗り(4月)、田植え 、(6月)、案山子づくり(8月)、稲刈り(9月)、収穫祭(11月)、畦そり(2月)
参加条件:丸山千枚田を愛し保全活動に理解のある方で、地域住民をはじめとした地域の人々とのふれあいを大切にできる方。
作業特典:丸山千枚田米10Kgと地域の特産品(10月初旬にお届けします。)
● その他:近隣宿泊施設の割引券と温泉入浴無料券(10枚)、公社特産品購入の際の割引、機関紙「めはり」の配布
ライトアップ・イベント
毎年6月:丸山千枚田の虫おくり(夜は畦道に1340本のろうそくを灯す)
特産品
熊野地鶏熊野地鶏 香酸柑橘「新姫」 クマノザクラ ホテル瀞流荘・板屋久兵衛の里にて丸山棚田米販売
周辺スポット
道の駅「熊野・板屋九郎兵衛の里」 紀和の火祭り 赤木城跡 ツエノ峰の雲海 紀和鉱山資料館(車で20分) 熊野大花火大会 世界遺産 鬼ケ城 自転車ロードレース「ツールド熊野」 風伝峠と風伝颪(おろし)
宿泊・温泉
基本情報
所在地 | 三重県熊野市紀和町丸山 |
枚数 | 1340枚 |
耕作面積 | 7.2ha |
耕作率 | 80% |
標高範囲 | 140 ~ 290m |
平均勾配 | 急(1/4)約20度 |
法面の構造 | 石積み |
開発起源 | 400年以上前 |
水源 | 丸山川の伏流水 湧水 |
選定 | 日本の棚田百選 つなぐ棚田遺産 |
保全団体 | 丸山千枚田保存会 |
棚田オーナー制度 | 有 |
駐車場 | 有 |
お手洗 | 有 |
アクセス
↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!公共交通 | JR熊野市駅下車、三重交通バスで瀞流荘行きで「千枚田・通り峠入口」バス停下車、徒歩20分。本数は少ない |
自動車 | 熊野尾鷲道路熊野大泊ICから国道42号を新宮方面へ。国道42号から311号線へ入る。風伝トンネルを出てすぐ右に折れ5分 |
お問合せ
熊野市地域振興課:tel. 0597-97-1113
熊野市観光協会:tel.0597-89-0100