池原のある長浜市余呉町は滋賀県の最北端に位置しており、全国でも屈指の豪雪地帯です。池原の棚田は緩やかな傾斜に農地が広がっており、主に米とそばが栽培されています。
 この地域は賤ケ岳の古戦場として有名で周辺の山々には今も陣地(砦)跡が残っています。集落には紫陽花とダルマ寺で知られる曹洞宗全長寺があり、また、空き家を改修した池原そば道場では、地元産のそばがいただけます。
 少子高齢化や耕作放棄地が増加したことから、平成19年に「池原の自然と環境をまもる会」が立ち上げられ、農地の維持・保全に取り組んで現在に至っています。「しがふるさと支え合い事業」により、滋賀文教短期大学と協定を締結し当棚田ボランティア活動等にも毎回学生さんに参加してもらい、地域や参加の感想等意見交換を実施している。
草刈りが主。活動後にそば打ち体験できます。ボランティアの活動日・申し込み方法などはこちらから
棚田オーナー制
地域の特産品
池原そば(地元産) 菊水飴(水飴) 余呉山菜 余呉湖(ワカサギ)
周辺のスポット
余呉湖 余呉三山(全長寺、菅山寺、洞壽院) 丹生川渓谷 賤ケ岳古戦場 余呉高原スキー場
 池原そば道場では、地元池原産のそば打ち体験ができます。(要予約)
宿泊・温泉情報
耳より情報
基本情報
| 所在地 | 滋賀県長浜市余呉町 | 
| 枚数 | 144枚 | 
| 耕作面積 | 約11ha | 
| 耕作率 | 100% | 
| 標高範囲 | 166~186m | 
| 平均勾配 | 1/43 | 
| 法面の構造 | 土坡 | 
| 開発起源 | 昭和30年代の土地改良事業による区画整備事業により整備、現在に至る | 
| 水源 | 河川 小川 ため池用水 | 
| 選定 | |
| 保存会 | 有 (池原の自然と環境をまもる会) | 
| 棚田オーナー制度 | 無 | 
| 駐車場 | 有 | 
| お手洗 | 無 | 
アクセス
↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!| 公共交通 | 余呉駅より余呉バス→今市下車 徒歩15分 | 
| 自動車 | 北陸自動車道「木之本IC」より国道365号 | 
お問合せ
岐阜県農村振興課 TEL:077-528-3962























