八女茶発祥の地にある棚田

笠原(かさはら)| 福岡県八女市

笠原地区は八女茶発祥の地として600年の歴史をもち、古くから茶栽培に取り組むなど農林業が盛んな地域です。峠を一つ越えた旧星野村は石積みの棚田で知られていますが、ここ笠原も矢部川の支流である笠原川の谷に沿って、石積み棚田と茶畑、集落、そして山々の美しい風景が続いてます。地区内には約100ヘクタールの棚田が集落ごとに点在し、狭い谷に幾重にも重なり上流部の屋敷地区、蔵柱地区などでは高くそびえる城壁のような光景が見られます。2012年の九州北部豪雨災害で地区全体は大きな被害を受けましたが、2年間で延べ3500人のボランティアの応援を得て棚田・用水路・茶畑が復旧されました。この時に中心になったのが1994年から地域で活動を続ける山村塾です。山村塾で は、週末の米づくりを体験する稲作コースとお米を年間予約して棚田保全に協力する笠原棚田米プロジェクトが行われています。

棚田オーナー制度

icon-gear 募集期間:通年
icon-gear 会  費:稲作60kgコース42,000円/1口(1年間)、稲作30kgコース25,000円/1口(1年間)、笠原棚田米サポーター9,000円~/発送量に応じて
icon-gear 作業内容:田植え、草刈り、稲刈りなど年間を通じ四季折々の農作業を体験できる
icon-gear 参加条件:棚田作業の他山林コースなど多彩な体験ができる(山村塾に相談下さい)
icon-gear 作業特典:合鴨米30kg~60kg

特産品

八女茶、四季菜館特製濁り酒

周辺情報

霊厳寺、お茶の里記念館、Sky Tea House 天空の茶屋敷

温泉・宿泊

グリーンピア八女

基本情報

所在地福岡県八女市黒木町笠原
枚数不明
耕作面積約100ha
耕作率不明
標高範囲200〜290m
平均勾配
法面の構造石積み
開発起源不明
水源谷水
選定
保全団体NPO法人山村塾他
棚田オーナー制度
駐車場
お手洗

アクセス

↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!

公共交通JR犬塚駅下車、堀川バスの黒木・矢部行に乗車し、バス停黒木下車徒歩約3km
自動車九州自動車道八女ICより国道442、県道797号線経由で四季彩館を目指す。

お問合せ

NPO法人 山村塾:tel.0943-42-4300
https://sansonjuku.com/

icon-camera  投稿写真

投稿写真館はこちら

関連記事

  1. 下関谷棚田

    下関屋(しもせきや)| 佐賀県佐賀市

  2. 乙大木谷の棚田

    乙大木谷(おつおおきだに)| 兵庫県佐用町

  3. 白川の棚田

    白川(しらかわ)| 福岡県朝倉市