同じ町内にある「日本の棚田百選」大垪和西に比べると規模は小さいが、下部の石積みと上部の畦の調和が美しい棚田です。開田は明治以後で、比較的新しい土坡は部分の草刈りを安全にするため、石積み上部に「踏み石」が等間隔に設置されています。石積み下部には「釜」と呼ばれる穴が設けられ、稲の生育期には水の呼水口となり、刈り取り期には排水口の役割をしています。棚田の先は谷に落ち込んでいるため、まるで田が空に浮かんでいるかのように見えます。
2015年にシンボル的な休憩所、東屋「小山の一休」が住民により設置され、年間数百人が訪れるようになっている。
周辺スポット
農産物直売所「みち停あさひ」
宿泊
三休公園民話館(自炊型宿泊施設)
基本情報
| 所在地 | 岡山県美咲町小山 |
| 枚数 | 約100枚 |
| 耕作面積 | 約5.5ha |
| 耕作率 | 85% |
| 標高範囲 | 400 ~ 560m |
| 平均勾配 | 1/10 |
| 法面の構造 | 土坡、石積み |
| 開発起源 | |
| 水源 | |
| 選定 | 日本の棚田百選 |
| 保存会 | 有(小山棚田米生産組合) |
| 棚田オーナー制度 | 無 |
| 駐車場 | 有 |
| お手洗 | 有 |
アクセス
↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!| 公共交通 | JR津山駅下車、タクシーで約30分 |
| 自動車 | 中国自動車道院庄ICから国道429号線経由で県道455号線を南下する。目標は東屋「小山の一休」で案内板あり。ICから約30分。津山ICも利用可 |
お問合せ
美咲町旭総合支所産業建設課:tel. 0867-27-3116























