紀生石高原の麓に広がる中田の棚田は、1425年に記された高野山の文献「天野社一切経会段米納日記」に名があり、約600年の歴史をもつ棚田です。また、「竜王水」と呼ばれる水路は、生石山の湧水を集水し、中田の棚田および近隣の梅本の棚田を長い間支えてきました。地域の過疎化と高齢化に伴い、耕作放棄地が増加する中、「美しい棚田の自然と農業文化を次世代に残したい」という思いをもった有志が集い、紀美野町民を中心に中田の棚田再生プロジェクトを立ち上げ活動を開始しました。登録制ボランティアの「棚田サポーターズ」とともに、棚田の再生活動や農業体験などの活動を行い、多くの方が集まる交流の拠点を目指しています。
なお、「中田の棚田」の同名棚田が佐賀県伊万里市にもあります。
地域の特産品
柚子 はっさく 柿 ぶどう山椒 みかん 縮砂寿司 棕櫚箒
周辺のスポット
生石高原 山の家おいし きみのめぐりコンシェルジュ 生石古民家カフェこばら みさと天文台 小川の郷直売所
宿泊・温泉情報
四季の宿きみの Cafe&GuestHouseきみの さいか亭 北峯山杌庵 風の古民家うえみなみ
耳より情報
同名棚田:「中田の棚田」の同名棚田が佐賀県伊万里市にもあります
基本情報
所在地 | 和歌山県海草郡紀美野町中田 |
枚数 | 約270枚 |
耕作面積 | 約10ha |
耕作率 | 50% |
標高範囲 | 220m ~ 335m |
平均勾配 | 1/10 |
法面の構造 | 混在 |
開発起源 | 室町時代 |
水源 | 湧水、水路水 |
選定 | つなぐ棚田遺産 |
保存会 | 有 (小川地域棚田振興協議会) |
棚田オーナー制度 | 無 |
駐車場 | 無 |
お手洗 | 有 |
アクセス
↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!
公共交通 | 海南駅からタクシーで約30分 |
自動車 | 海南東IC(阪和自動車道)から車で30分 |
お問合せ
紀美野町役場まちづくり課 tel : 073-495-3462
中田の棚田再生プロジェクト kiminoriceterrace@gmail.com