阿蘇外輪の台地にある迫田の棚田

菅(すげ)| 熊本県山都町

山都町緑川の左岸にあるのが菅の棚田です。通潤橋からは北西7.5mの菅台地にあり、小さな谷である「迫(さこ)」にひらかれていることから、棚田百選では菅迫田と呼ばれています。海抜400~450mに広がる35ha、517枚の棚田は、阿蘇外輪山斜面となる大矢野原のスカイラインのなだらかなスロープ、御岳の鋭角的な山容、阿蘇五岳の一つ、山嶺の形が印象的な根子岳の姿が見える雄大な景観です。江戸時代後期に通潤橋・通潤用水を造った布田保之助の叔父布田太郎右衛門が鴨猪井手(羚羊井手)を掘削し、菅の棚田は大きく拡大したといわれており、今もこの水路は使われています。緑川を渡る鮎の瀬橋の完成以前は、陸の孤島といわれた地域ですが、橋の開通により菅地区の生活様式は一変しました。
TANADAS掲載地

周辺スポット

鮎の瀬大橋(地域内にかかる橋)、夫婦岩(住民600人が藁わらを編んだ直径2m長さ80mの注し連め縄なわがかかる)、鮎の瀬交流館、菅里山レストラン(土・日のみ、予約制)、縁側カフェ(上菅地区の7軒の農家が中心になり、民家の縁側で田舎のゆったりした時間を提供、お茶請けに出される饅頭、にしめや漬け物が魅力 ※日曜のみ)、白糸台の棚田(車で15分)、峰の棚田(車で30分)、小笹円形分水

宿泊・温泉

「通潤山荘」(車で15分)は温泉入浴、宿泊、食事ができる
山都町観光ナビへ

基本情報

所在地 熊本県山都町菅
枚数 517枚
耕作面積 35.3ha
耕作率 70%
標高範囲 400 ~ 450m
平均勾配 普通
法面の構造 土坡
開発起源 江戸時代末期
水源 河川
選定 日本の棚田百選
保全団体 菅地域振興会
棚田オーナー制度
駐車場
お手洗

アクセス

↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!

公共交通 熊本市交通センターより馬見原行きに乗り「浜町営業所」下車。ここからタクシーで25分
自動車 九州自動車道山都中島西ICより国道445号線経由で、県道153号線経由で囲集会所を目指す。山都中島西ICから約30分

お問合せ

山都町農林振興課:tel. 0967-72-1136
山都町観光協会:tel. 0967-72-3855

 icon-camera  投稿写真

投稿写真館はこちら

関連記事

  1. おぐろ(おぐろ)| 新潟県上越市

  2. 大西の棚田

    大西(おおにし)| 長野県長野市

  3. 稲渕(いなぶち)| 奈良県明日香村