池谷は、2004年に起きた中越地震をきっかけに相次いで若者が移住、奇跡の復活を遂げた集落として知られるようになりました。消滅寸前だった小集落は、今やボランティアや体験イベントの参加者、視察などの訪問者が年間約1000人もあり、全国的にも注目されています。入山は1989年に集落としての歴史を終えましたが、通い耕作によって棚田が維持されています。
 棚田は集落圏内の至るところに数枚から数十枚単位で分散していて、湧水のあるところは全て開田に挑んだ歴史が窺われます。5代将軍徳川綱吉の頃には既に水田数町歩の記載があり、棚田の開田は集落の発展史そのものです。
 2~3mの積雪は当たり前という豪雪地で、雪による農道や畦、用水路などへの被害も少なくありませんが、雪解けの頃のモノクロの世界から色彩の世界への心躍る変化には、雪国ならではの風情があります。
棚田オーナー制度
 募集期間:年中募集
  会  費:
 小口コース:10,000円/1口(1年間)25㎡
 標準コース:35,000円/1口(1年間)100㎡
  作業内容:田植え、草取り、草刈り、稲刈りなど
  参加条件:特になし
  作業特典:
 【特別栽培米】
 小口コース:平均収量11kg・最低保証7.5kg
 標準コース:平均収量45kg・最低保証30kg
 【農薬不使用米】
 小口コース:平均収量5.5kg・最低保証3.75kg
 標準コース:平均収量22kg・最低保証15kg
 ・全員に農産物・特産品を配当米と一緒にプレゼント!
 ・体験イベントがオーナー割引価格で参加できます!
棚田米販売
WEBショップなどで購入可
  谷・入山ガイド ネットショップ 
 ふるさと納税からもお米がお届けできます
  ふるさと納税で寄付 
特産品
魚沼産コシヒカリ「山清水米」(化学肥料5割減・除草剤1回のみの特別栽培米、農薬化学肥料不使用「はざかけ」米)
周辺スポット
宿泊・温泉
日帰り温泉施設「明石の湯」(車で約10分)、「千手温泉 千年の湯」(車で約10分)、農家民宿「かくら」(集落内) ※一棟貸しのみ。問合せはNPO地域おこしまで
基本情報
| 所在地 | 新潟県十日町市中条丙・中条庚 | 
| 枚数 | 156枚 | 
| 耕作面積 | 16.5ha | 
| 耕作率 | 90% | 
| 標高範囲 | 200 ~ 300m | 
| 平均勾配 | 普通 | 
| 法面の構造 | 土坡 | 
| 開発起源 | 天和の検地(1681年、5代将軍徳川綱吉)以前 | 
| 水源 | 湧水 | 
| 選定 | 無 | 
| 保存会 | 特定非営利活動法人 地域おこし | 
| 棚田オーナー制度 | 有 | 
| 駐車場 | 無 | 
| お手洗 | 無 | 
アクセス
↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!| 公共交通 | 十日町駅西口下車、徒歩10分の「十日町車庫前」バス停から菅沼・後山行きの南越後観光バスで「焼野」バス停下車、徒歩30分(タクシー利用がおすすめ) | 
| 自動車 | 関越自動車道六日町ICより国道253号、117号、252号線経由(約50分) | 
お問合せ
特定非営利活動法人 地域おこし:tel. 025-761-7009
 http://iketani.org























