限界集落の未来を守る!全員参加型営農組合

小蓑(こみの)| 香川県三木町

三木町は、香川県の東部にあり高松市から車で30分ほどの町です。棚田のある小蓑地区は、三木町の最南端、徳島県との県境近くの風光明媚な山間地にあります。山間部特有の厳しい状況から地区を守るため、2004年に地区の殆どが構成員となる「山南営農組合」を設立し、9部会を組織し組合員全員がいずれかの部会に加入して、棚田を含めたの内や水、伝統文化の存続に向け活動しています。山麓のきれいな水や昼夜の寒暖差などの環境を活かし、エコファーマーを取得して減農薬・減化学肥料栽培に取り組むなど、「小蓑米」のブランド化を図っています。また、産直、農村レストランに加え、「昔ながらの田舎暮らしが体験できる宿」をコンセプトとした農家民宿2棟を開業し、地域内外の幅広い世代を対象にグリーン・ツーリズムや農業体験も実施しています。 HP「晴ノチコミノ」を開設したほか、集落の中心部に高校生作の地域案内板を設置。また、地域内に香川大学希少糖研究センターがあることから、希少糖を含む低木「ズイナ」の栽培や加工品の生産、販売に取り組んでいる地元高校生とタイアップするなど関係人口の増加を図っています。

棚田オーナー制

なし

地域の特産品

小蓑米(ふるさと納税返礼品など)、いのししのハンバーグ、にんにくみそ、きのこの佃煮

周辺のスポット

虹(こう)の滝」(讃岐百景)、「どんぐりころころ」(農村レストラン)

宿泊・温泉情報

昭和の宿「こみの」、せせらぎの宿「里山」

耳より情報

「虹の滝」は讃岐百景に指定され、春の新緑、夏の木漏れ日、秋の紅葉、冬の雪景色など四季を通し癒しのスポット

基本情報

所在地 香川県三木町小蓑
枚数 130枚
耕作面積14 14ha
耕作率 100%
標高範囲 380m~ 410m
平均勾配 1/8
法面の構造 土坡
開発起源 不明
水源 湧水、小川
選定 つなぐ棚田遺産
保存会 有(株式会社 山南営農組合)
棚田オーナー制度
駐車場
お手洗

アクセス

↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!

公共交通 琴電長尾線・学園通り駅前より タクシー利用で約25分
自動車 高松自動車道さぬき三木ICから県道38、42号を南下して小蓑地区に至る。ICから約16km

お問合せ

三木町農林課 tel : 087-891-3308

  投稿写真

投稿写真館はこちら

関連記事

  1. 椹平(くぬぎだいら)| 山形県朝日町

  2. 川内野2

    川内野(かわちの)| 佐賀県伊万里市

  3. 蒲生の棚田

    蒲生(かもう)| 新潟県十日町市