文化庁のパンフレットを飾った棚田

松谷(まつたに)| 熊本県球磨村

鬼ノ口と並んで球磨村のもう一つの百選の棚田です。農水省つなぐ棚田遺産「くまむら棚田群」9つの棚田のうちの1つです。肥薩線(運休中)「那良口駅」より徒歩約30分。鬼ノ口棚田とは車で10分ほどの距離なので同時に訪問できます。球磨川の支流である那良川の中流域に、山の中腹から扇状に広がるように築かれており対岸には展望台もあります。球磨村は「日本で最も美しい村」の一つとされており、その中でも松谷棚田の景観美は文化庁の広報用パンフレットの表紙を飾ったほどです。松谷棚田は50段以上あって高低差が大きく、中流から上流へと這い上がっていくように見える景観です。保全活動は地元集落と「松谷棚田保存会」が中心となって行なっており、松谷溝と呼ばれる用水路の管理は各戸から一人ずつの当番制になっています。2015年から棚田オーナー制度も始まりました。

棚田オーナー制度

icon-gear 募集期間:
icon-gear 会  費:15,000 円 または 20,000 円 (棚田維持管理費等)
icon-gear 作業内容:田植え(6月)、稲刈り(10月)
icon-gear 参加条件:
icon-gear 作業特典:
15,000 円の場合、白米 20kg を、11 月に送ります。
20,000 円の場合、白米 10kg を、11 月より月ごとに計4回送ります。
・田植え、稲刈り時、「さんがうら」に宿泊をされる場合のご夕食、2 名様まで無料
・田植え、稲刈り時、一勝地温泉かわせみのご入浴、2 名様まで無料
・田植え、稲刈り時、当日の昼食代、2 名様まで無料

特産品

梨や栗のほか、米で作る球磨焼酎

周辺スポット

鬼ノ口の棚田田舎の体験交流館さんがうら

温泉・宿泊

田舎の体験交流館さんがうら一勝地温泉かわせみ(車で30分)、

基本情報

所在地熊本県球磨村三ヶ浦
枚数60枚
耕作面積9ha
耕作率
標高範囲
平均勾配1/7
法面の構造石積み
開発起源明治時代
水源松谷溝
選定日本の棚田百選
保全団体有(松谷棚田保存会)
棚田オーナー制度
駐車場
お手洗

アクセス

↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!

公共交通八代市街地よりレンタカー利用がおすすめ。九州縦貫自動車道・人吉IC、国道219号経由で村中心部まで約1時間
自動車九州自動車道人吉ICより人吉市街地を抜け、国道219号から県道15号線に入り那良口駅手前を左折し県道352号線を南下。ICから約30分

お問合せ

球磨村産業振興課:tel. 0966-32-1115

 icon-camera  投稿写真

投稿写真館はこちら

関連記事

  1. 深角棚田1

    深角(ふかすみ)| 宮崎県日之影町

  2. 滝町の棚田

    滝町(たきまち)| 岐阜県高山市

  3. 真幸の棚田

    真幸(まさき)| 宮崎県えびの市