浮世絵にも描かれた名勝の棚田
重要文化的景観「姨捨の棚田」

姨捨(おばすて)| 長野県千曲市

JR篠ノ井線の姨捨駅を下車して5分ほど歩くと、冠着<かむりき>山や三峰山を背に、眼下の千曲<ちくま>川や善光寺平と呼ばれる広大な盆地を望んで広がる棚田が見えてきます。約1500枚。姨捨は『古今和歌集』で「姨捨山の月」と詠まれ、また『大和物語』に見られる棄老説話など、古くから月の名所とされてきました。
江戸時代には文学・絵画の題材にもなり、特に、春に水が張られた田んぼの一枚一枚に月が描かれた「田毎<たごと>の月」は広く知られています。松尾芭蕉も来遊して俳句を詠んでいます。そのため、1999年に国で初めて文化財指定を受けた農耕地であり、2010年には重要文化的景観にも選定されました。
長楽<ちょうらく>寺の境内、四十八枚田、姪石<めいし>周辺の景観だけでなく、弁財天の豊かな湧水とこれを貯める「大池」や八幡林池などの溜め池もあり、水の管理秩序が江戸時代から守られているのは大きな特徴です。
TANADAS掲載地

|ページ更新情報|
2021.05.28 投稿写真追加

棚田オーナー制度

icon-gear 募集期間:11月1日~1月20日
icon-gear 会  費:30,000円/1口(1年間) 300㎡
icon-gear 作業内容:田植え(5月下旬)、草刈り・草取り(6月~9月頃)、稲刈り(9月下旬)、脱穀(10月)※ その他自由参加の作業やイベントとして、オーナー現地説明会や収穫祭、オーナー交流会などが行われます。
icon-gear 参加条件:特になし
icon-gear 作業特典:オーナー:収穫高全部 玄米45Kg程度

特産品

信州そば、りんご、あんず製品、おやきなど。長楽寺に隣接する「姨捨観光会館」では信州そばやおやきが食べられる

周辺スポット

「信濃三十三番観音霊場」の十四番に数えられる長楽寺(「姨石」「聖観世音菩薩」「芭蕉翁面影塚」「観月堂」「長楽寺の桂の木」など)、明治天皇御膳水清水として有名な湧き水「桜清水」(姨捨駅上方250mほど)、さらしなの里「古代体験パーク」、武水別神社、大雲寺自然探勝園、千曲高原など

宿泊・温泉

戸倉上山田温泉(車で15分)

基本情報

所在地 長野県千曲市大字八幡字姨捨ほか
枚数 1500枚
耕作面積 40ha
耕作率 80%
標高範囲 460 ~ 560m
平均勾配 1/ 7
法面の構造 土坡
開発起源 16世紀後半~ 17世紀前半
水源 大池(溜め池)
選定 名勝(国)、日本の棚田百選、重要文化的景観
保存会 有(名月会など)
棚田オーナー制度
駐車場
お手洗

アクセス

↑↑↑ 航空写真に切り替えると棚田の全景を見れますよ!

公共交通 JR篠ノ井線姨捨駅下車、標識に従って徒歩20分。または、姨捨駅や屋代駅より千曲市内循環バス姨捨線「公民館下」下車、徒歩すぐ
自動車 長野自動車道姨捨SAスマートICから5分。更埴ICからは15分程度

お問合せ

千曲市教育委員会 歴史文化財センター:tel. 026-261-3210

 icon-camera  投稿写真

投稿写真館はこちら

関連記事

  1. 椹平(くぬぎだいら)| 山形県朝日町

  2. 八畝の棚田

    八畝(ようね)| 高知県大豊町

  3. 袖志の棚田

    袖志(そでし)| 京都府京丹後市